ケース記録を一日分眺めていると、介護職さんによっては
手持ちブタさ(手持無沙汰を誤入力して変換もおかしい)
コブラ返し(こむら返りのつもりらしい)
魚のデリ焼き(照り焼きらしい)
なんてのが結構あって、日本語を正しく、とかいう前の段階?って思うことがしばしばあります。
眺めてひそかに笑って、やり過ごすだけなんですが、正しく覚えてもらった方がいいかな?っていうコブラ返しなんかは、指摘したほうがいいんでしょうか。
国語力の問題でしょうか。それとも生活力?
本をたくさん読んで、正しく言葉を覚えさせよう、わが子には。と改めて決意しています・・・
わが息子も漫画読みながら「ぜにゆってなに」銭湯だよ・・・銭が読めたからまあよろしい。っていう段階なんですが。
手持無沙汰もこむら返りも銭湯も、今どきの若者の生活の中ではめったに使われないんでしょうね。
0

※こちらの質問は投稿から30日を経過したため、回答の受付は終了しました
18人が回答し、2人が拍手をしています。
同じカテゴリの新着の質問
377
4
5
2025/08/15
424
0
0
2025/08/12
1230
3
3
2025/08/11
292
2
0
2025/08/10
1490
8
5
2025/08/01
1101
5
15
2025/08/01