お疲れ様です。
今年の4月から特養の管理栄養士として働き始めました。
今までは委託で急性期の大きい病院で働いていました。
特別食やソフト食の調理、献立作成など委託での会社での仕事は一通りこなしてきました。
今の職場では主な仕事は栄養マネジメントです。
栄養マネジメントは初めてなのですが、前任者はすでに退職したあとだったので、直接の引き継ぎはなく、引き継ぎ書を見ての業務です。
そのため不安でいっぱいです。。
前任者の書類を見ながら何とか形になりつつあるのですが、最近なれてきたのか、時間が余る。。
正直前任者の仕事ぶりを見ていないので、引き継ぎ書に書いてあることはやっていますが、これだけでいいのか不安で。。ケアマネさんやナースさん介護士さんに聞いてみても、栄養士の仕事は当然のごとく分からず。。というかあ、あまり接点もなく。。
そこで恥を承知で皆さんにお聞きしたいです。
特養の栄養士で具体的にどのような仕事をしていますか?
教えていただけると有難いです。。。
ちなにマネジメント以外は食数の管理、行事食の日程調整、給食会議開催、栄養剤や食器、非常時食材管理・発注、体重測定の実施、献立表の作成、人数が足りないので、昼とおやつの食事介助にはいってます。
全面委託ですので厨房さぎょうはありません。
2

※こちらの質問は投稿から30日を経過したため、回答の受付は終了しました
5人が回答し、0人が拍手をしています。
1/1ページ
同じカテゴリの新着の質問
425
7
2
2025/04/03
589
3
1
2025/04/01
446
1
5
2025/04/01
783
4
3
2025/03/30
2026
6
21
2025/03/30
2504
5
5
2025/03/27
ランキング
2026
6
21
2025/03/30
446
1
5
2025/04/01
783
4
3
2025/03/30
425
7
2
2025/04/03
589
3
1
2025/04/01