聞いてほしいことがあります。
施設勤務の栄養士です。
上司である施設長が変わっている人で
特にならない嘘をつくので、信用できなくなっています。
例えばですが、妊娠していない職員に妊娠していると介護士に言いふらしそれで言うのを辞めてほしいというと自分はいっていないの一点張りです。
しかし、やはり施設長から発信しているのは明確なのです。
その他にも自分の娘は小学生から飛び級して中学に通っているだの、日本ではありえないことを普通に職員に話して、理解がわかりません。
その他にも訳のわからないことをいったり、
仕事では、自分で物事を決断できず、ケアマネやナースに決めてもらう始末です。
言ったことを言ったかな?で対応された日にはもうお手上げです。
辞めることも頭によぎりますが、
自分の仕事は満足できているので辞めたくないのです。
施設長とどう向き合うべきか。
適当にあしらって話すべきか。
それとも疑問を抱いたまま過ごすか。
あと、施設長が頼りないことで、
ケアマネやナース、介護士のリーダーが
施設長と勘違いして仕切ってしまっていることも気がかりです。
この様な施設他にもありますでしょうか。
教えてください。
0

※こちらの質問は投稿から30日を経過したため、回答の受付は終了しました
7人が回答し、0人が拍手をしています。
1/1ページ
同じカテゴリの新着の質問
64
0
0
1時間前
1230
1
1
2025/10/07
7747
3
6
2025/10/03
6322
7
36
2025/09/29
1231
4
0
2025/09/18
576
3
2
2025/09/16
ランキング
1230
1
1
2025/10/07
64
0
0
1時間前