二年前に父が入院先で亡くなったときに、私宛に急変の連絡をしてくれた看護師さんと、看取りのセミナーのグループワークでばったり出会いました。
父の心停止までずっと病室にいたので、その間何度もモニター室を出入りしていた看護師さんで、珍しい苗字の方だったのと、勤務先の病院名で「もしかして」と思って話しかけたら当たりでした。
「ああ、あの「バイタルは?!」のお嬢さんですね、たしかカナダから帰国されていた・・・」カナダじゃなくって神奈川ですよーwっ
母がのんきにお茶会に出かけているときに急変し、携帯にも気づかなかったので、代わりに私の勤務先に連絡してくれたのですが、
「お父様が急変したので、お母様に連絡を・・・」って言ってるそばから「急変って?バイタルは?」っていきなり返してきて、びっくりでした、そのうえ「酸素吸入も開始していて・・・」に「何リットル?SATはいまいくつ?」って聞いてきて、すぐに答えられなくて泣きそうでした。
と言われてしまいました・・・
お嬢さんも病室にいらしたので、粗相があっては何を言われるかわからない、と緊張しまくりました、とまで言われ。
すっかり職業病ですね。父の入院先にとって私は一般人で部外者ですから、そうそう簡単に電話でバイタルなんか教えてくれるはずがない。
が、具合が悪いと聞くと、場をわきまえず他人だろうがプライベートだろうかすぐバイタル確認してしまいたくなる。そういう使い分けが、まだまだ未熟者だった、と反省しました。
その怖がり看護師さんは、まだ当時一年目だったそうで。カナダでお医者さんをやってるんだろう、と勝手に想像されていました。
急性期病院なので、お見送りしたらそれっきりですから、勘違いされたまま二年経っていました。
まあ、カナダでもなく医者でもなく。看護師ですらないわけで。
所詮看護師でも医者でもない。ということを、プライベートにおいてはしっかりわきまえるように心がけよう。よそ様の看護師さんに失礼なことを言ったりしないように気を付けよう。って決心しました。

※こちらの質問は投稿から30日を経過したため、回答の受付は終了しました
2人が回答し、4人が拍手をしています。