回答締切済
フリートーク

現場と事務の両立の仕方

回答:4件閲覧数:2808
2016/12/13 23:08:31

いつも、ありがとうございます。
現場が更に過疎化が進み。
完全に栄養士が現場に入らないと回らない状況に陥りました。
必要絶対数を、とうとう割ってしまいました。今、入っておかないと今後、誰が倒れたり、検便に引っかかったら、現場が崩壊しそうです。

現場と事務の両立の仕方、コツ、工夫を教えて頂けないでしょうか?

というのは、現場にほぼ1日入って、その後に事務をしていて。
たまたまエリマネに相談があって話していたら、主任に俺たちはこんなに忙しいのに、お前は長話をする暇があって良いなぁと、言われました。
残った事務を残業すると、ダラダラしているとか、早く帰りたく無いのか。とか怒られます。相談をしながらパソコンで納品書の打ち込みをやりつつの話です。話も40分程。
話の内容も、上司の状況や会社の動向、自分の愚痴、現場の調理員の動向や思いなどです。

正直、調理員の1枚として仕事を被って、さらに休みも月4回まで落としてその分を調理員に回して月5回の休みを取ってもらえるようにし、希望休も無しで組みやすい様に使って欲しいとまで伝えておいて。
事務やる時間は完全に無いから、残業でなんとかする。と伝えていて、その態度?と情けなくなります。

特にお正月は、31日〜3日までパートさんが0なので。4時から栄養士業務をやって、それから現場に入って。その足でまた栄養士業務に戻ると行った流れを行います。(4時〜早くて19時までになる予定です)
その中で現場主任は知り合いのお店で、おせち作りのお小遣い稼ぎだそうです。(自分が休む為、パートさんにも出て欲しいとは言えないと言われました)

それでも、人が減るのは嫌なので、現場も1枚で入るし、事務もきちんとやって文句を言わせたく無いし、見返したいです。
しかし、早番からの現場を終えて帰ってくると正直、すでに栄養士の定時(18時)です。
休憩も15分も無いので、事務所に戻るとホッとして。
更にくたびれきっていて、なかなか次の一歩を先程までスピードで出来ません。
しかも、あまり、事務が好きで無いのです。
納品書の打ち込みや発注業務、献立の値段合わせに在庫管理。食品庫の整理や、食事箋打ち込み…だんだん嫌になって来てしまいます。

2
拍手する

※こちらの質問は投稿から30日を経過したため、回答の受付は終了しました

4人が回答し、0人が拍手をしています。

同じカテゴリの新着の質問

ランキング

245 3 3
2025/02/19
815 7 3
2025/02/15