こんばんは!
栄養とは関係はないのですが、今日、午後の忙しくのない時間にユニットに行ったら、介護士が利用者への態度?が気になりました。
その利用者は、ユニット内をうろうろ歩き回る方で、引き出しを開けたり、手すりを引っ張って「よしっ!」と仕事をしているような気持ちの人で、その人に「ねぇ、なんで、そんな困ることをするの?いいかげんにしてよ」と、その人に聞こえる声で。そんなことを言ってもその人は認知症はもちろんあり、理解していません。
その後、私はその利用者とソファーで一緒に座ってお話ししていました。
今度はトイレが長い利用者に「いつまで、入ってるの!そんなにいるから足がむくむのよ!水ももったいない!」と怒鳴っていました。なんか、ニュースでみる虐待を隠し撮りしているような感じでした!
忙しいとほかの介護士さんも「立たないで、座ってよ!」とは聞いたことはあります。もちろん怒鳴っている感じではありません。しかし今回は時間に余裕があるときで、その人も椅子に座って他の利用者を見るぐらいの余裕はあります。そのため、他の職員も1、2人しかいません。
今回はたまたまだったのか。また、今度その状況にあったら他の人に言おうとおもっています。
皆さんの周りはどうですか?
0

※こちらの質問は投稿から30日を経過したため、回答の受付は終了しました
6人が回答し、0人が拍手をしています。
1/1ページ
同じカテゴリの新着の質問
1713
2
8
2025/08/05
1562
5
19
2025/07/22
356
1
0
2025/07/02
1528
4
1
2025/06/27
893
4
7
2025/06/07
2182
5
26
2025/06/05