皆様お疲れ様です。
私は4月から療養型病棟のみの病院で勤務しています。
栄養士も度々変わっている為、書類が散逸しており整理等を行っています。
今回お聞きしたいことにも関与してくる食事箋も様式が何十年も変更していない為、見直しを検討しておりますが、、、
厚生局からの指摘がない為、不要だろうと医事課から突き返されています。
本題ですが、ハーフ食を提供する際の食事箋への記載方法はどうされていますか?
当院は食事箋にハーフ食の欄がない為、特記事項にハーフ食と記載し、指示カロリーはこれまで通りでおりてきていました。
またハーフ食に補助食品をつけるとなるとカロリーが変わってきますが、院内食事箋規約に該当する基準カロリーがない場合でも、監査等で指摘されたりはしませんか?
一般食、療養食の場合どちらのケースもお聞きしたいです。
拙い文章で初歩的な質問ではありますが、よろしくお願い致します。
1

※こちらの質問は投稿から30日を経過したため、回答の受付は終了しました
2人が回答し、0人が拍手をしています。
同じカテゴリの新着の質問
599
5
6
2025/08/27
1566
3
0
2025/08/26
1568
8
10
2025/08/25
540
0
0
2025/08/22
417
3
0
2025/08/22
589
1
0
2025/08/22