栄養士免許を取得後に委託会社に就職して9年、150食程の病院や福祉施設にて
管理者(会議や予算や人材等)と栄養士(献立作成や発注など)と調理(調理師と同じくメイン調理)をしてきました。
調理師免許は持っていません。
3月から、委託会社を辞めて役場の給食施設に「調理員」として就職が決まりました。
面接後に「調理師免許は持って無いの?」と聞かれ、「持っていません」と回答すると、「そのうち取得してもらわなきゃなぁ」と言われました
150食ほどなら1人で調理をしてきたので回せる自信はあるのですが、
調理師免許は取った方が良いのでしょうか?
ちなみに、管理栄養士は持っていません。
素朴な疑問ですみません、よろしければご回答頂けるとうれしいです。
1

※こちらの質問は投稿から30日を経過したため、回答の受付は終了しました
2人が回答し、1人が拍手をしています。
同じカテゴリの新着の質問
195
1
0
18時間前
111
0
0
19時間前
727
8
16
2025/04/09
236
2
2
2025/04/08
319
2
0
2025/04/07
655
2
2
2025/04/05
ランキング
727
8
16
2025/04/09
1312
8
16
2025/04/04
775
2
3
2025/04/05
772
3
3
2025/04/04
236
2
2
2025/04/08
655
2
2
2025/04/05