回答締切済
フリートーク

小学校給食について聞きたいです!

回答:3件閲覧数:2647
2021/07/06 23:21:20

こんばんは。
長文になりますが、もしお時間がある方は読んでいただければと思います。

私は保育園給食7年目です。
当法人では、以前のあった葡萄の誤食による事故を機に改めて提供可能な食材や適切な調理方法(カット方法など)の見直しをしてきました。ガイドラインや区の方針をもとに確認したところ葡萄やうずらの卵といった球体のものやお餅や白玉といった、モチモチしてるもの、また炒り大豆など以前から提供していなかったものをはじめ、改めて提供をしない方がよいも判断したものを含め思ったより多くの食材が提供しない方向にかわりました。
事故防止の為、命を守るためという点で考えるとしょうがないと割り切っているのですが、最近ずっと気になっていることが…
それは、この子達が小学校へ入学した後です。
これまでは、間違えた食べ方をすると危険あること、どうやって食べたらよいのか保育側と協力し、卒園までに出来る限り子ども達に伝えることができました。しかし、提供出来ないとなると子ども達に伝えることなく小学校に送り出すことになります。小学校へ行くと先生一人に対する先生の数が増え、一人一人の食べ方を気にかけることは難しいのではと、思っています。結果、将来的に食事の事故増える可能性あるのでは?とも思います。

そこで、小学校給食に携わる方にいくつかしつもんです。
①小学校ではうずらの卵などといった球体は提供しているのか?また、どういった形で(カットなど)提供しているのか?
②子ども達の食べるスキルで以前と比べて気になることはないか(フルーツの皮のむき方を知らないなど)
③小学校で提供するにあたって正直、詰まらせたりしたらこわいなって、思う食材等はないか。
④小学校入学前に保育園、幼稚園の給食で伝えてほしかったなぁ、ということはないか
この4つについて教えてもらえればと思います。もちろん、全て出なくても答えたいものだけの回答でも構いません。
もしよかったら教えていただければと思います!
よろしくお願いします。

※こちらの質問は投稿から30日を経過したため、回答の受付は終了しました

3人が回答し、1人が拍手をしています。

同じカテゴリの新着の質問