美月さんのマイページ

投稿履歴

献立レポ

お仕事Q&A

なんでも相談

過去に投稿された相談はありません

みんなのQ&A(回答)

回答

お疲れ様です。 卒園後の子供たちの事まで考えてくださっていることに、深く感動しました。 ドングリさんの保育園の子供たちは、幸せですね。 何校か経験がありますが、自治体や職員の考え方、施設設備等によって変わるのは、学校も同じです。 小学校はこうなんだ、という考え方はどうか無しにしていただき、こういう小学校もある、という捉え方で、参考にしてください。 ①について。 うずらの卵は、水煮の形のまま調理します。カットはしません。 白玉はごく稀に使いますが、こちらもカットはしません。同じ餅のくくりでいえば、トックの方がスープの具として使っています。 ぶとうもそのままの形で、提供しています。 ②について。 柑橘の食べ方は、かなり個人差があります。食べたことないから一切食べない、見た目がレモンみたいな柑橘のはるか(実はとても甘くて美味しい)を、酸っぱそうな見た目だから一口も食べない、きれいに皮と種をとって食べる子もいますが。 試食会で柑橘を出した時に、お母さん方の食べる仕草が、おぼつかない様子をみて、そりゃ子供もみかんを除く柑橘を食べたがらないよなあ、と思ったことがあります。 シャインマスカットがメジャーになった辺りから、果物の皮をむいて食べるのが減り、皮付きのまま食べる子が増えたような気もします。 ③について。 プラムや生プルーン等の種です。 子供から初めて食べる、と聞くと種の誤飲の心配でヒヤッとします。真ん中に大きな種があるので、気をつけて食べるように話をします。 ④について。 はしがしっかり使えるように、保育園からも指導をお願いしたいです。 給食時間が限られている中、はしが上手く使えないと、まだ食べられるのに残すことになりますので。

2021/07/08
回答

お疲れ様です。 私も手作りゼリー派ですが、様々な理由があり、今月は市販の個別ゼリーをかなり久々に使いました。 市販のゼリーは、冷凍状態の紙カップで1つ1つ包装されたものでしょうか?(フ◯◯クとか日◯◯◯ト等で売られている40グラムくらいのもの) 気になったのが、前日納品のものを提供するということです。 解凍したゼリーを、そのまま数を数えて提供したのですか? もしそうなら、前日納品で非加熱のものを、そのまま出すことは、私なら怖くて出来ません。 もし、冷蔵庫が停電して止まったら。。夜中に壊れてしまったら。。等と考えてしまうからです。 ちなみに、私のところは、提供に間に合う時間に合わせて、冷凍のまま当日納品をしてもらっています。 メーカーも自然解凍◯時間目安とのことなので。 夏でも気温が低い時だと、カチカチですが、むしろ子供は喜ぶ子が多く、学校給食ならではという捉え方で、問題になったことはありませんでした。 衛生面でどう考えるかが、難しいところですね。

2020/07/16
回答

お疲れ様です。 私の勤務する自治体は、栄養職員でも食育の授業はやりますよ。ただ、教諭ではないのでTTで授業をすることが前提条件です。とはいえ、栄養教諭だとしても、今はまだ食育という科目がないので、TTで授業をしなければならないそうです。なので、ねこつなさんが授業をする場合、担任や教科の先生と一緒に授業をすることになります。 ねこつなさんのところの主任さんは、単にやる気がないだけでしょうね。年間75回の希望があるなんて、何て羨ましい~って思いますが。期限付の雇用、給食センターに関係なく、是非とも自分の勉強にもなるので、授業はやってみてください。 1・2年生を進めてきたのは、低学年だと反応が素直で発言も多い傾向で、自分が考えた終着点にたどり着きやすいからだと思います。 クラスによっても特徴があるし、先生方との打ち合わせが大変だと思いますが、頑張ってくださいね。

2018/05/03
回答

お疲れ様です。 多国籍の子どもが多いならば、宗教関係で食べられない食品がいる、の話が出てきそうな気がします。 私も実際、小中学校で宗教上の事で相談がありました。 保育園の方針としてどうなのか、園長先生含め主任の先生等と話をつめておくと良いと思いました。

2018/03/19
回答

こんばんは。 診療内科に受診しながら、今後の事を決められてはどうでしょうか? 調理員さんには、そこまで言うなら、職員会議に出てもらいましょう。 時間帯によっては出れないとかあると思いますが、会議の資料があれば渡して見てもらうことは出来るので。 発注ミスは素直に謝るしかないです。 そうしたトラブルをカバーするには、調理員さんに協力してもらうしかないし、あとは融通がきく業者さんにお願いしましょう。 管理職には、もっと本腰入れた対応をお願いしてください。 あと、調理員さんを良く知っている、前任の栄養士さんに相談はしましたか? ただ言いたいだけの悪口なら受け流して良いと思います。全部聞いていたら、肝心な仕事が遅れるし、なにより腹が立つだけです。 あとは何より、ゆっくり休んでください。

2017/02/07
回答

ご両親の悲しみが、訴訟という事になったのだと思います。 白玉なら、急いで食べたなら勿論、急いでいなくても、ちょっとしたタイミングで詰まらせてしまう可能性があると思います。 小学1年生なら、はじめての給食の子が多い中で、担任も気にかけて、よく噛んで食べましょう等を含めて給食指導をしていたはずです。 子供たちがたくさんの事を勉強しなくてはならない中、以前は休みだった開校記念日等を休みにせず、授業時間を確保している現状では、今以上に給食や食育まで時間がとれないのではないでしょうか。だからこそ、家庭での教育が必要ですし、協力してほしいなと思います。 給食時間が短いという事も問題ですが、変えるのは難しく、実際には昼休みを使って給食時間としていることがあります。 なので、いかに早く給食の準備を終わらせて、食べる時間を確保するかがポイントになります。この事に気が付いてほしい。 子供たちを見ていると、給食の身支度をのんびりしているとか、当番だったことを忘れてお喋りとか、盛り付け慣れていなくて、かなり時間を使って盛り付けいるとか、問題がたくさんあります。 よく学校のお便りや宿題で、お家のお手伝いをすること、というのは給食にもつながるし、具体的に食事の盛り付けのお手伝いと書いてほしいと思っている位なのですが。 盛り付けしている給食当番を見ていると、手早くご飯を盛り付ける子、汁ものを盛り付ける時に、沈んだ具をかき混ぜながら具も汁も均等に盛り付けする子、ハンバーグなどの既にタレがかかったものを盛り付ける時に、バットの底についているタレをすくって、タレがついてない部分に少し追加でタレを付けて盛り付けることの気配りする子等が少ないです。 そういう子を見たら、素晴らしいと声をかけます。すると、お家でもやっている、美味しく食べたいから等と子供から話をしてくれます。こういう時に、勉強以外の子供の生きる力を感じています。 あと、このような事態になった時に、適切な処置が出来るよう、先生方の研修を見直す必要もあると思います。

2017/02/04
回答

お疲れ様です。 無難なのは、やはり東京バナナだと思います。お土産として、よく頂きます。 個人的には、銀座ウエストのリーフパイです。華やかさはないのですが、一つ一つ手作業で作られていて、砂糖が表面にたくさんある割には甘過ぎないパイです。ウエストといえばリーフパイが定番ですが、クッキー(ドライケーキとも言われる)も美味しいです。 小さな頃から食べているので、どのお菓子も懐かしくて大好きです。 お店は大丸にあります。 私も以前は、ひよこは東京のお土産だと思っていたのですが、元々は福岡県のお土産みたいです。福岡出身の人から話を聞き、お互い衝撃を受けたという(笑) とはいえ定番のお土産の一つだと思うので、考え方によってはありかと。ただ、福岡出身の方がいたら論争が起こるかも?

2017/01/31
回答

お疲れ様です。 私のところは、牛肉はBSE問題以降、使えない事になっています。なので、豚肉と鶏肉のみ書き込みします。 1、豚肉はほぼモモ、バラです。 ごく稀に肩ロース、ヒレを使う位。 ひき肉はモモを指定することもあり。 鶏肉はほぼモモ肉です。 ごく稀のチキンカツ時にムネを使う位。 ひき肉は基本モモ、たまにムネ。 2、料理や予算次第で変えています。 予算的に苦しい時は、安い鶏ムネのひき肉をところどころ使って凌いでいます。

2016/10/19
回答

お疲れ様です。 病院やクリニックについては、わからない事ばかりですが、思った事を書き込みます。 学校給食の場合、食物アレルギーの子供は、医師の診断のもと、医師が生活管理指導表というアレルギー全般について記入する書類を提出してもらいます。 これが大前提で、給食の対応を決めています。病院やクリニックでは、医師の診断そのものも無いのでしょうか。 うちの子供が入院でお世話になった病院は、小児医療に特化した総合病院でしたが、食物アレルギーに関しては、入院後に栄養士さんが病室までいらして、入院前に食物アレルギーの有無や種類を記入した書類をもとに、保護者に聞き取り、対応を決定するというものでした。 あれ?これで終わり?と疑問に思っていました。 種類は違くても、食物アレルギーが原因の除去食って、例えば病気によって食物の制限がある方と同じく、医師からの指示ってもらえないのでしょうか? 学校は診断して書類まで提出を求めるのに、病院で同じ事をしないのは何故でしょう。 その病院で診断出来ないとかなら、事前に他の病院の診断を提出してもらうのも難しいのかな。 栄養士と調理員さんで決めるには、あまりに責任が重いと思うので、色んな部署の方に協力してもらった方がいいと思います。

2016/09/19
回答

お疲れ様です。 その調理員さんが持ってくる頻度は、どれ位でしょうか? かなりの頻度で持ってくるなら、職員の給食内容見直しという方向で、話を持っていけるのではと思いました。 まわりの職員の方に給食の事を聞いて、漬物等もう一品欲しいという声があるなら、その意見と、小夜さんが不安に思っている事を含めて上司にも相談してみてはいかがでしょうか。 やりくりした予算の中から出す事ができれば、調理員さんが自腹をきって持ってくるのは筋が違う、必要なら給食の予算から出しますという事でお断りしましょう。 この件については、小夜さんから話すのではなく、上司にお願いして、上司から委託の調理員さん全員に話をしてもらった方がいいと思います。揉め事回避の為、上司に悪役になってもらう(笑) それでも持ってくるのを止めないかもしれませんが、話の持って行き方で回数は減らせるかなとは思います。

2016/09/19
回答

お疲れ様です。 かしゃはらさんの書き込みを見て、自分が学校栄養士になったばかりの時を思い出しました。 私も新卒で小学校に配属されましたが、新卒で学校栄養士になる人は、毎年たくさんいるわけで、みんなどこかで苦労していると思います。 引き継ぎがあっただけ、かしゃはらさんは恵まれていますよ。 基本的な栄養士業務でわからない事や困った時は、前任の栄養士さん、同じ自治体の栄養士さんに聞いていますか?私は引き継ぎもなかったし、電話をかけまくって聞いていました(笑) とはいえ、やはり身近にいる調理員さんに助けてもらうのが1番良いので、どんどんコミュニケーションをとって色々教えてもらいましょう。直営か委託かで微妙なところはありますが、調理室に入って一緒に野菜を切ったり、午後の洗浄をするなどしていますか? 作業をすること自体断られているなら、見るだけでも調理室に行っていますか? 調理室に入ると、自分の仕事をする時間がより取れなくなるかもしれませんが、今後の仕事をする上で生かせるのは間違いないです。 陰口は気にしない事です。調理員さんの立場からの給食に対する思いはあるので、その思いと、かしゃはらさんの考えがズレている事はありませんか? そこからの不満なら、もう少し調理員さんに歩み寄ることだと思います。その為には、話が戻ってしまいますが、調理室に入って作業するなり、見るなりしましょう。きっと調理員さんも、栄養士はわからないなりに努力していると思ってくれますよ。 それでも陰口を言うようなら、改善出来ることはして、「栄養士が陰口のエサになることで、給食室は円満。それで美味しい給食が提供出来るならいいじゃないか」と開き直ってもいいかもしれません(笑) 今が辛いから、他の仕事が良く見えてませんか? 子供達の声はどうですか? 辛くても、今が頑張り時だと思いますよ。

2016/09/11
回答

こんにちは。 久しぶりのminneさんの書き込みに、異動で大変な思いをしたとは思うけど、元気でやっているようで良かったと勝手に想像しています(笑) 現在から結婚後の生活について、お互いにどれだけ覚悟があるでしょうか? これに尽きるかと思いました。 ご両親に彼の収入で反対された時、彼ばかりじゃなく、たとえ栄養士を辞める事になっても、自分も働いて経済的に支えていくという気持ちはありましたか? この気持ちがあれば、学歴はともかく収入はクリア出来ると思うのですが。 今時、女の結婚イコール専業主婦ばかりでもないし、男の稼ぎが全てでもないので。 本当に一緒になりたいのなら、彼にばかり要求をせず、自分もどこかで我慢をして妥協をしていくことが大切だと思います。 それができないなら、彼と結婚しても、お互いが不幸になる気がします。

2016/08/23
回答

ストックさんの意見にあったのと同じく、法人規約で許可されているなら、ありだとは思います。 でも、私なら買わないです。 自分の財布からとはいえ、取り引きの業者さんから購入、なおかつ業務価格で購入するのは、見方によっては業者と癒着していると思われてしまうのでは?と思うからです。 業者さんとは仕事の中でのみ、お付き合いしたいです。

2016/08/02
回答

お疲れ様です。 クライアント側はどこまで動いていますか? みちゃま☆さんの会社の課長や部長まで、話を持っていってもらうのが、効果があると思います。 みちゃま☆さんも同じく上司には相談しているとは思いますが、逐一困ったことを、日付や時間、内容をノートに書き込んで記録し、たまったら上司に見てもらうのはどうですか? ちょっと大変ですが、具体的で分かりやすいと思います。

2015/11/27
回答

お疲れ様です。 学校栄養士からの指示はどうなっていますか?まずここが気になったので。 私のところは、調理のみの委託で、献立は学校栄養士がたてているのですが、私のところと同じ環境でしょうか? だとしたら、学校栄養士にどうやって作るか聞いて、指示書を貰うべきです。 うちもコロッケの時に、コロッケの卵除去食を毎回作ります。 芋をつぶしたら炒めた具と合わせて小判型にして、水溶き小麦粉、パン粉の順につけ、油で揚げています。 クリームは使ったことないのですが、たねと混ぜるのですよね? たねを作ったら芋や具から、結構水分って出ませんか? それでも水分が足りないなら、単に水を足してもいいかと思います。 パン粉は卵や乳が入ってないものもあるのですが、パン粉自体を変えるのは難しいでしょうか。ここを変えるだけでも、大分楽かと思います。 後、揚げ油も注意されてるかと思います。 アレルギーの対応は大変ですが、お互いに頑張りましょう。

2015/11/27
回答

お疲れ様です。 私も今の時期にメロンは、そりゃ高いだろうなと思いました。 使うとしたら、6月や7月あたりなので。 業者でイライラしたのは、異物を発見したのに、すぐに現物確認に来ようとしないで、明日の納品時に行きますとか、のんびり対応をするところとか、同じ注意を繰り返し言わないといけないところとか。 あとは、中々請求書を提出しないとか。 きりがないです(笑)

2015/11/23
回答

お疲れ様です。 我慢トークの季節ですね(笑) 私も実は牡蠣が好きなので、お店で売っているのを見たら、切ない気持ちになります。 ましてや広島出身の犬年さんには辛いことだと、お察しします。 これまで職業柄、食事や飲み会の色々なところでお断りをしてきたのですが、唯一解禁した時期があります。 それは育休です。もう遠慮なく食べてました。 卵かけご飯が大好きだったので、朝ご飯によく食べてました。 牡蠣もカキフライ、鍋、生も食べ、育児のストレス解消にも良かったです。

2015/11/23
回答

お疲れ様です。 厄介な校長先生ですね。 読んでいて腹が立ちました。 トップとは役職はどこまでの先生でしょうか? 担任じゃない主幹の先生までとかでしょうか。 あと、検食を食べられないとわかっている日で、出張等から戻って食べる場合、校長先生の分はどのように準備されていますか? なるべく温かいものというのであれば、職員室の分に校長先生の分を足すなどして、職員室の先生に盛り付けをお願いし、それでも冷たくなるなら、自分でチンするようにお願いするといいんじゃないかな。 今まで、温め直しをお願いされたことはありません。 温めたい人は個人的に自分で温めをしています。 教室の巡回を止めるまで、優先させる仕事ではないと、周りの先生方を見方に付けて、お断りした方がいいと思います。 あとは、アレルギーの子のクラスにいて間違いがないように見ていたい等、多少脅かすように話を持っていくのもいいかもしれません。

2015/11/23
回答

お疲れ様です。 お話をするのは、どの時間、タイミングでしょうか。 出来ればお話する日の給食には、さつまいもを使ったものをお昼又はおやつに入れると話をしやすいと思います。 例えば、お昼やおやつ後なら、 今日はある食べ物の話をするよ、さっきみんなが食べたものだよ? (ここでさつまいもの絵や写真を見せて) これを食べたけど何かわかるかな? とか話し、興味を持たせるように持っていきます。 給食そのものが媒体になるので、さつまいもを使った給食がおすすめです。 給食そのものの写真を撮っておき、それを使って話をするのも良いと思います。 保育士さんに協力してもらって、お散歩はさつまいも畑があるところを通るとか(シーズンから外れてしまって難しいですかね)いいかもしれませんね。

2015/11/12
回答

お疲れ様です。 私のところは朝一番で水で戻し、鶏肉、人参、油揚げと一緒に回転釜で炒め煮します。 子どもは副菜として出すとあまり食べないので、 煮物にするより混ぜご飯の具に使う方が頻度的には多いです。

2015/10/26
回答

お疲れ様です。 マグネットシートはどのようにお使いになるのでしょうか。 大判なら安心とはいえ、劣化してきたら破片となり、もしかしたら異物混入の可能性がありますね。 私のところでは、常に貼り出しておくのに必要な紙に、両面テープを貼ったマグネットシートをつけ、プラスチックシートでパウチして下敷きみたいになるやつ?にして金属の保管庫に貼っています。 こうすれば、マグネットシートをそのまま貼るよりいくらか安心だし、水に濡れても大丈夫、そのまま貼るより湿気でよれよれにならないので、結構気に入っています。 それか、がっちりした磁石のついたクリップ式のものを使って止めるかでしょうか。 駄目か良いかでいえば、異物混入の可能性があるので、駄目でしょうね。 ただ、働いている人の意識によっては、グレーゾーンにすることは可能だと思います。

2015/09/12
回答

お疲れ様です。 学校給食なので、あまり参考にならないかもしれませんが、書き込みます。 私のところでは、甘夏やデコポン等の柑橘類は1人4分の1カットです。 約300食ありますが、切れ目を入れて、ふさから取り出しやすいよう筋(?)を切り落とし、大きな種を取り出しています。 中学生対象ですが、このくらいまでしても柑橘類は人気はなく、手付かずがゴロゴロ帰ってきます。なので、手をかけないと、さらに凄い量が残ることになります。 調理員さんには無理してでも、柑橘類には食べやすいようにしてもらっています。 他の方がおっしゃるとおり、予算や作業優先で缶詰でもいいなら、それでもいいでしょうし、たまには又は絶対生というのであれば、やはり手をかけるべきだと思います。 ダイキチさんの考えはどうですか? 例えば、3切れだったところを大きな1切れにして、とことんまで手をかけるとか、柑橘類の時は楽な献立にするとか、是非工夫して生の柑橘類を提供してほしいなと思いました。

2015/08/27
回答

お疲れ様です。 魚をするという作業は、あまり今のお母さま方は家庭でしないのではないかと思います。 お店で魚のすり身を買うくらいじゃないかな。 あと、わざわざ揚げものはしたくないっていう家庭も割りといますよ。 気になったのが、料理の名前からどんな料理なのか想像しにくいです。 栄養揚げは、手作りさつま揚げといった感じかなぁとコメント等を読んで想像しましたが、他の2点は何の料理か、どんな感じかわからないです。 コロコロ焼きって、揚げてから野菜と炒める感じかな?とか、うまく調理しないと魚がくずれてしまわないかな?とか、悶々と考えてしまいました。 あまり料理をしないお母さまなら、尚更わからないと思うので、ネーミングの工夫も必要かと感じました。 シンプルに、煮る、焼くが無難だと思います。 そして鍋やフライパン1つで出来るのが、お母さまとしては助かるんしゃないかな。

2015/07/29
回答

お疲れ様です。 やはり直営の方が、同じ職員同士という事もあり、栄養士に意見しやすいですね。 それは学校給食に限らず、どこもそうじゃないかな。 ねこのこねこさんの子供達への思いと、現実の子供達には、ずれがあるのではないでしょうか。 基準の数字を守っても、残菜が多ければ摂れていない事になりますね。 最近はただでさえ暑いので、より子供は食べないでしょう。 私もこの季節は、主食を減らしています。 そして、塩味を強めに味付けしています。 何だかんだで子供って味付けが濃いめの方が食べるので、残菜を減らす一つの手段にやってみてはいかがでしょうか? あと、調理員さんの勤務時間って、役所の職員と同じで、早く出勤するのは時間外で認めてもらえないとかありませんか? そんな事情もあって、野菜の下処理に時間が足りない等、勤務時間がらみもあると思いました。 あと、前任の栄養士さんの献立のパターンというか特徴をたまに入れていましたか? これをしないと、色々なところから色々な事を言われます。 徐々に自分の色を入れていかないと、受け入れてもらいにくいです。 頑張ってください。

2015/07/07
回答

お疲れ様です。 今から材料の変更は難しいですか? いかを使わなくても済むなら、その方がいいのかなと思ったので。 いかの代わりに、えびやホタテの貝柱はどうでしょうか?

2015/07/07
回答

お疲れ様です。 今日、コンビニのレジ横で見ました。 買いませんでしたが(笑) 私の中では、あのチョコ1個買うなら、駄菓子屋で買いたい、という変なこだわりがありまして…。 きな粉もちの10個入りは駄菓子屋以外で買うくせに、すみません。 好きなチョコは、ビスケット入りのものです。 チョコだけ先に溶かして食べて、ビスケットは最後に食べるという食べ方w きな粉もちのチョコは、その次に好きです。

2015/07/02
回答

お疲れ様です。 食べられるものを捨てるのは、もったいないと思ったので、以下のどれかでどうにかなりませんか? ・卵不要の要望を受けてくれる宅配業者に変更 ・卵がついてくる配送日は、アレルギーの子には申し訳ないけど、卵を消費する献立を入れる。管理職や先生方の理解次第だけど…。 ・卵を職員にお買い上げしてもらい、給食費に還元する 塵も積もればなんとやらで、ゴミの処理費用がかかります。 何よりも保護者からお金を頂いているわけですから、食べる予定すらないものを買って捨てる事について、事情があるにせよ、私はかなり抵抗があります。

2015/07/02
回答

お疲れ様です。 絵本の専門店は詳しくないですが、絵本の事を少し書き込みます。 子供の活動の中で、そらまめのさやむきをやり、その時に「そらまめくんのベッド」を読みたいなぁという願望があります。 そらまめくんの絵本はいろんなシリーズがあるので、食育にぴったりだと思います。 後は、はらぺこあおむしは定番ですが、小さな子から大好きな絵本ですね。 うちの子も1歳からはまっています。

2015/05/03
回答

お疲れ様です。 お酒が飲めないのは辛いですね。 とはいえ、明確な飲み会の目的があるのなら、参加する事に意義があると思います。 参加するメリットを優先させるか、他の事に時間を有効活用するかは、ポヨンさん次第です。

2015/05/01
回答

お疲れ様です。 調理服をその都度脱いで、事務所と給食室の服装が別なら大丈夫だと思います。 私も事務所から給食室に入る時は着替えて、帽子、マスクを付けて、コロコロを全身にかけています。その後、爪ブラシを使って手洗いします。

2015/04/29

みんなのQ&A(コメント)

コメント

手袋のサイズによっては、ゆるゆるで外れやすいし、団子に丸める時に手袋にくっつき過ぎて形成しにくいのでは?と思いました。 私のところでは、使い捨てゴム手袋で形成しています(使っているのは大人ですが)

2018/03/28
コメント

るるるる様 干支にちなんでとは、ユニークですね。 結構、ひよこは東京のお土産だと思っている方は多いですよね。 私もお土産についてくる説明文を読むのは好きです。みんなで回し読みして、盛り上がっています。 せんちめーとる様 私は東京と福岡のどちらとも定番のお土産という考え方です。だめでしょうか? 博多通りもんを頂く事が多いですが(かなり美味しいですよね。大好きです!テンション上がります。) 元祖という意味でも、博多のひよこも食べてみたいです。

2017/02/04
コメント

コメントありがとうございました。 確認方法の一つの手段として、考えます。

2015/12/02
コメント

コメントありがとうございました。 業者の変更も視野に入れていきたいと思います。管理しているものがあるか、まずは聞いてみます。 食材の組み合わせも、これから試行錯誤していきます。

2015/11/28
コメント

再度の書き込みありがとうございました。 今回はたまたま喜ぶにつながったのですが、優先したのは安全性です。 干し椎茸の使用を止めたのは相談して決めたので、変えるのは難しいです。 ここで聞いた方法を整理して、業務を行っていきます。

2015/11/25
コメント

コメントありがとうございました。 干し椎茸は、使う分のみ注文して、土日祝日を挟まなければ、使う前日の納品です。 気温や湿度が高い季節は、納品後には冷蔵庫に入れるようにしたいと思います。 喜んでいるから良かったの件は、私個人の気持ちなので、他の学校栄養士さんや学校の考えは、その学校ごとに違いますから、学校とひとくくりにはしないでくださいませ。 他の学校栄養士さんや学校に申し訳ないです。 職員や管理職が変わると、考え方ややり方が変わるのは、学校も同じです。 あと、よくわからなかったのですが、あれもだめこれもだめで子どもが喜ぶからという件は、どこからそのように感じましたか? 干し椎茸がないから子どもが喜ぶとしか、ここでは書き込みをしてないので、どこ?と純粋に思ったので。 頭悪くてすみません。

2015/11/24
コメント

コメントありがとうございました。 具体的なやり方について、わかりやすかったです。

2015/11/24
コメント

コメントありがとうございました。 干し椎茸以外にも虫の事故があって、全校の保護者にも手紙を出したこともあり、これ以上は事故を起こしたくない気持ちもあります。 干し椎茸は野菜に比べて頻度も少ないので、使わないという選択をしても、問題ないと考えています。 ただ、味ということが気になったので、皆さんのお力を借りようと思ったのです。 私も野菜関係の虫の事故なら、使わないという選択はしません。 二枚貝のことは確認します。 鶏ガラスープは、冷凍の鶏ガラを肉屋さんからとって、回転釜でとっています。 スープのもとは使ったことがないです。

2015/11/23
コメント

コメントありがとうございました。 干し椎茸は前日納品がほとんどなので、もしかしたら業者の管理も問題だったかもしれません。 使いきる量で注文しています。 オイスターソースは独特ですね。 私もそこが気になっているところです。 子どもの様子、残菜などチェックしたいと思います。 生の椎茸も考えていきたいと思います。

2015/11/23
コメント

シノワというのがわからなかったので、調べました。 別の呼び方をしていたので、正式名が理解できました。 リー◯とかキッチンペーパーも使って濾すようだなと考えています。

2015/11/23
コメント

コメントありがとうございました。 おっしゃるとおり、野菜にも虫がついていますね。 三度洗う他、目視の徹底をしてもらっています。 青菜については、目視の他、葉を一本ずつ洗っていたり、中に入り込んでいたのを確認した時は部分廃棄、下茹でするなど、かなり気をつけています。 干し椎茸はもみ洗いはしてないです。 皆さんからいただいた意見を元に、オイスターソースの使用を1月から行う予定です。 干し椎茸は、他のものと比較してリスクが高いので、スライスとはいえ、使うのは抵抗があります。 ただ、戻し汁使用のご意見もいいなと思ったので、オイスターソースを使って問題がありそうだったら、検討します。 メニューによっては、エビ、いかは使用しています。 なるとや焼豚なども使用しています。 この辺りは、私の記入もれでした。すみませんでした。 あさりについては、委託会社から二枚貝は禁止食材とあるため、使えません。

2015/11/22
コメント

こんばんは。 コメントありがとうございました。 内部に虫の話をしたら、実際に何も使えないよね、という意見がありました。 確かにそうなのですが、虫を発見した子どもからすれば、気分の良いことではないので、未然に防げないなら、使わない。安全優先となるのです。 ここが、学校給食の嫌なところだな、と色々なところで思ってはモヤモヤしています。 すみません、愚痴っぽくなりました。 シャン◯ンは自分の自治体では無理です。 家でなら使うのですが(笑)

2015/11/19
コメント

コメントありがとうございました。 生姜やにんにくは、使っている場合がほとんどです。 肉に調味料と一緒に漬け込んでから使うことが多いです。 少し量を増やす提案もしてみます。

2015/11/19
コメント

コメントありがとうございました。 今回の事で、干し椎茸には必ず虫はいる、という認識になりました。 干し椎茸をスライスしても、内部に入り込んでいれば、どうにもならないかなと。 中華の時には、だしになるような具材を工夫ですね。 しなちくは、国産であるか探してみます。 中華料理は化学調味料を使わないと、らしさを出すのは難しいですか。 やはり、学校給食で中華料理は限界がありますね。

2015/11/19
コメント

コメントありがとうございました。 干し椎茸のスライスも考えたのですが、それでも干し椎茸の内部に虫が入っていると、目視してもどうにもならないと思って、干し椎茸の使用自体をやめました。 オイスターソースの使用、良いですね。 提案してみます。

2015/11/19
コメント

誤字脱字すみませんでした。 誤 早いうちから計算してちする 正 早いうちから計算して調整する です。

2015/03/26
コメント

コメントありがとうございました。 いっそのことメーカーさんを変えてしまったほうがいいかもしれませんね。 調理師さんと話し合ってみます。

2014/02/05
コメント

コメントありがとうございました。 前日の作業は禁止されているので、朝イチの作業になります。 野菜の作業が終わってからなら、バットの水をはる方法で出来そうです。 調理師さんと話し合ってみます。

2014/02/05
コメント

コメントありがとうございました。 解凍方法について、ここでいただいた意見を元に、調理師さんと話し合ってみます。

2014/02/05
コメント

コメントありがとうございました。 私も一回に入れる量が多いと思ったので、次回は少ない枚数で揚げてもらうようにお願いしました。 メーカーさんには解凍は断られました。

2014/02/05
コメント

コメントありがとうございました。 説明不足ですみませんでした。 いわしは下味のついていない状態の冷凍品です。 凍ったいわしに下味をつけました。 水洗いとは、解凍のことで、衣は片栗粉をつけて揚げました。 皆さんのご意見をもとに、調理師さんと良い方法を見つけます。 ずっとモヤモヤしていたので、少し前に進むことが出来て気持ちが楽になりました。

2014/02/05

お気に入り

みんなのQ&A

ブロックしたユーザー

プロフィール

美月

  • [性別] 女性
  • [保有資格] 栄養士
  • [上記以外の資格]
  • [都道府県] 神奈川県
  • [現在の職場] 学校給食
  • [過去経験のある職場]
  • [実務経験年数] 10年以上20年未満
  • [自己紹介]