パワハラ対処法

回答:1件閲覧数:142
2025/08/23 10:51:10

私の職場は、管理栄養士(私、4年目)、調理員さん(5年目)、調理員さん(2年半)、ベトナム人調理員さん(1年半)、調理員さん(4か月目)、パートさん(5年目)、パートさん(1年目)で勤務している福祉施設の厨房です。

1人の調理員さん(2年半)のパワハラなのかはわかりませんが、ほかの調理員さん、パートさんへの態度がひどく、この方が出勤の日は厨房内の空気がとても悪いです。また、厨房全体からどうにかできないかと相談もされています。しかし、私は26歳、その調理員さんは50歳を超えていて、ずっと給食施設で働いてこられました。管理栄養士がまとめ役になっているわたしの職場では、わたしが行動しないといけないとは思いますが、本人に直接なんて言える気がしません。

パワハラだと思う行動としては、他の調理員さんが少しミスをすると、『はあ、また間違えてるよ!!どうなってるの、なんでできないの、何回いえばわかるの、ああ、もういいわ!!』と怒る、他の職員さんは時間を見て仕事をこなしているのに、自分が気づいたときに業務が終えていない(急がなくてもよい仕事)ことがわかると、『この仕事まだ終わってないの、違うとこしてるから終わってること思った、早くやってよー』という、時間通りに進まないと物に当たる(ボウルを強く置いたり、鍋を強く置いたりする)、パートさんには無視をしたり、あいさつされても聞こえないような声で返す?挨拶を返しているかはわからない、とにかくあたりが強い、嫌味を言う、自分がほかのことを手伝ったらこれとこれとこれやっといたよ!!早く終わらせてねなどいう。などです。
やってみたこととしては、施設全体のミーティングでパワハラについて話があったので、ポスター見ておいてくださいね!と遠回しに行ってみましたが、自分の行為が該当するとは気づいていなさそうです。
読みにくく、長い文章になりすみません。
少しでも、空気が良く、職員が働きやすい環境になればと考えていますがわかりません。対処法を教えていただきたいです。

1人が回答し、0人が拍手をしています。

同じカテゴリの新着の質問

1596 2 1
2025/06/28
986 2 3
2025/06/17
3309 8 30
2025/06/14

ランキング

141 1 0
17時間前