この春から学生マンションの食堂に勤めています。
大学で栄養士の資格を取得し、管理栄養士にも無事合格しました。
朝食と夕食を提供しており、一回120食前後を提供しています。
私のほかの従業員はパートの調理員のみで、前任の栄養士さんなどはおらず、突然現場に放り込まれてしまったようで毎日の調理業務をやり過ごすだけで精一杯の状態です。
調理業務は私を含め朝食2人、夕食は3人の調理員とアルバイトの方1人で行っており、毎日の業務で手一杯で、計画的な献立作成も食品管理もままなりません。
毎日の勤務は朝4:30に出勤し朝食の片づけが11:30頃終わり、それから必要であれば自分で食材を買いだしに行き(大型スーパーなどで買い込んでいます)16:00から夕食の支度をはじめ22:00過ぎに退勤です。
パートの方(60代)は長く勤めている方ではあるのですが、衛生管理などほとんど行われていない状態です。
気の強い方で、要領の悪い私は強く意見することも出来ません。
また、今月いっぱいで朝食のパートさんが退職されることになり、目が回りそうです。
本社の上司に相談するつもりではいるのですが、経験のある栄養士さんがいないので結局現場で何をどうしたらいいのかがわからず、困っています。
全ては私の能力不足なのかもしれませんが、現場を全く知らない新人には荷が重いと感じてしまいます…私がもっと努力すべきなのでしょうか…
現状を全部はうまく説明できていませんが、ご意見をいただければ嬉しいです。
0

※こちらの質問は投稿から30日を経過したため、回答の受付は終了しました
10人が回答し、0人が拍手をしています。
1/1ページ
同じカテゴリの新着の質問
190
0
0
2025/04/04
645
7
9
2025/04/03
433
4
0
2025/04/03
477
2
2
2025/02/27
569
1
2
2025/02/16
472
4
1
2025/01/30
ランキング
645
7
9
2025/04/03
190
0
0
2025/04/04
433
4
0
2025/04/03