- TOP
- なんでも相談室
- 国家試験・スキルアップ
- 資格取得(管理栄養士以外)
こんばんわー
老人福祉施設で働いて5年目になります。
栄養士は私1人です。
仕事内容は…
食材の検品、盛り付け、たまに調理、仕込み、書類、施設の雑用、利用者様のお世話、事務所の手伝いなどです。
そろそろ管理栄養士、薬膳にも興味があるので勉強をしたいと思うんですが、なかなか時間がとれません。
ほぼ、12時間近く毎日会社にいて家に帰ってきてご飯を食べるとバタンキューで。。。
なので朝、早く起きて2、3時間勉強しようと思い、目覚ましをかけても起きれず。。。
休みの日もいろいろ用事が多く、あまりできません。
献立は家でやっているのでほとんど時間がとられてしまいます(休日に)。
献立は3食分です。
もう26で、栄養指導も経験がなく、このまま何も知らないまま年をとりたくないんです!
気持ちばかり焦ってしまい、何から手つけたらいいかわかりません。
とりあえず、利用者様、調理員などに何かを聞かれても答えれるようになりたいんです。
図書館に通っていろいろ本をあさったり、栄養士の月間を買ったりしているんですが・・・
本がたまっていく一方で。
時間がないんではなくて、作るものだということはわかっているんですが、体の疲れが抜けずなかなか思うように勉強できません。
こんな私ですが、やっぱり甘えているんでしょうか?
よき、アドバイスをお願いします。
3

※こちらの質問は投稿から30日を経過したため、回答の受付は終了しました
20人が回答し、0人が拍手をしています。
同じカテゴリの新着の質問
294
2
1
2025/03/18
306
1
1
2025/02/17
365
0
0
2025/02/02
335
1
0
2025/01/28
422
3
5
2025/01/25
712
5
0
2024/12/22