こんばんは、いつもお世話になっています。
突然ですが、YK○のエコ内窓のCMをご存知でしょうか?妻が省エネの為部屋の暖房を切って肉がカチカチ…みたいな内容だったと覚えていますが、
私の職場は50床の特養なのですが、まさにこのような環境です。
温冷配膳車が無い。
これに尽きるのです。
調理師も美味しい物を食べて貰いたいっていう気概もなく、仕事に来れば調理担当にならないように、擦り付け合う始末。
任せていたらクレームの嵐なので、私が厨房に張り込み、その時は調理終了時間を少しでも遅くさせていますが、私が事務をしている時、休みの時、豚の生姜焼きなぞ、食べれたものでは無いです。
調理の腕もあるとは思えません(紛れも無く本当)だから調理時間を遅くするというのは、配膳ミスのリスクを抱えるのと同じなのです。本当に情けない!!
でも言わない訳にはいかないから、温かいモノは温かいうちに食べてもらえるように調理時間を遅くして下さい!と注意を何年間もしています。(大量調理マニュアル云々言っても分からないでしょうし…。)
するとこないだ食器乾燥機から既に出来上がっているハンバーグが出て来ました。食器乾燥機の熱を利用して温めていたのです。
空いた口が塞がらない…
けど、その反面賢い…と思ってしまった自分がいました。
前置きは長くなりましたが、このような方法はダメですよね?
また、何か適温配膳の工夫をされてるという所はありますか?
1

※こちらの質問は投稿から30日を経過したため、回答の受付は終了しました
7人が回答し、0人が拍手をしています。
1/1ページ
同じカテゴリの新着の質問
43
2
0
48分前
267
3
0
2025/04/01
293
1
4
2025/04/01
619
3
1
2025/03/30
1582
6
16
2025/03/30
2235
5
3
2025/03/27
ランキング
1582
6
16
2025/03/30
293
1
4
2025/04/01
2235
5
3
2025/03/27
619
3
1
2025/03/30
43
2
0
48分前
267
3
0
2025/04/01