仕事ができない上司

回答:2件閲覧数:3226
2012/05/10 01:23:53

こんにちは。お手数かけますが、よろしければご意見いただきたいです。

現在、高齢者施設で、調理師の責任者と、栄養士の自分、パートさん数人で仕事をしています。

しかし、ここの調理師さん、料理の仕事をよく分かっていらっしゃらないとしか思えません。それでも上司なので、立場を立てたり、指示をもらったりしなければならず、もう、とても残念な気持ちで働いています。

まず、一つ目です。献立は栄養計算されていたり、塩分濃度や調味料も考えられているものなのに、「いちいち計量しちゃって〜。もう、感覚でできるようにならなきゃ。だめだよ〜。」などといって、完全に自分の感覚だよりで料理を作ります。それでおいしく、センス良く、良い食事が作れる腕があるならいいのですが、とてもそこまで信用できるほどの腕前ではありません。砂糖を多用するし、塩辛い定食屋さんみたいな味です。感覚に頼って仕込をした結果、みそ汁なんか具が少ないというクレームがきてしまいました。他の料理も、計算した分量よりも1kgも足りない量しか仕込がされてなかったり、なんていうこともざらです。そのくせ、献立の不備ばかり文句を言って、どんどん献立内容を変えて、今日はこの食材は取りやめて、こっち使うぞー、なんてことをしょっちゅうやっています。いくら、責任者でもこんなに献立内容を変えては、おかしいのではないでしょうか??

そして2つ目。パートさんへの対応や、施設で働く介護スタッフや、施設長、出入り業者などに対する接し方にも疑問を感じます。人間関係良く仕事をするのはいいことですが、仕事は仕事なので、そんなに甘やかしていいのだろうか??と思う言葉のかけ方や、下手にでる態度をとったりしています。あっちにも、こっちにもいい顔したいのは分かりますが、きちんと理屈が通った必要な事項なら、はっきり主張することも必要なのではないでしょうか?
例えば、うちの施設はメンバー全員がまだ仕事に慣れていない状況なのに、入居者に対して禁止事項のある食材以外に、食し好にも対応し始めてしまいました。カレーうどんの日の食事提供後に、「カレーうどん嫌い」という入居者がいたら、ぺこぺこしながら「何か代わりの物を作りましょうか??」などと介護スタッフに提案し始めました。もちろん、昼食をきちんと食べてもらうことは大切ですが、食事提供前までにこちらに連絡相談も入らなかったわけですし、入居者のわがままとも言えます。カレーうどんだというのは、事前にメニュー掲示をしているので、分かっているはずなのですから。
また、介護職員の賄いについて、麺の日はおにぎりをつける、というルールをいつの間にか了解してしまったようです。確かに体力使う仕事にお腹が空くのはわかりますが、調理の負担は増える一方。そんなに余裕がある状況ではないと思います。

百歩譲って、この調理師さん、人当たり良くて大らかなんだよ、ということもできます。それでも、仕事に対する姿勢がゆるすぎて、信用ができないところまできています。仕込量が不適切、食札の管理があいまい、ミキサーや粥などの人数を毎回他人に聞いて覚えないし他人まかせ、器具の準備やお盆や食器などの準備を軽視していて、日によってやったりやらなかったりする、すぐに疲れたー、自分はこの仕事に剥いてないと思う、給料安い、やっぱふつうの飯作る仕事がしたいよ、献立が悪いよ、etcずっと言ってます。そのくせ、私が料理を失敗すると、それじゃだめだなー。これじゃおいしくないよ。とか、間違いを指摘するだけ指摘して、フォローも、改善策も教えてくれません。気分が悪いだけで、勉強になりません。
人に対しても、その人の欠点をひとつは見つけて、いないところでうわさしているように思います。

こういう方を上司にもった経験がなく、今までは仕事に厳しくピリッとした調理場で働いていたので、なんだか気持ちが悪いです。仕事には厳しく、きっちり仕上げた上で、人としては誠意をもって接するというのが普通の考え方だと思ってましたが、それじゃ杓子定規ですか?こうした上司にも合わせた上で、さらに仕事の精度を上げる努力をしないとならないのでしょうか?会社という組織でうまくやっていくためには、黒を白と言って上司を立てなければならないのでしょうか?とても気持ち悪いです。

0
拍手する

※こちらの質問は投稿から30日を経過したため、回答の受付は終了しました

2人が回答し、0人が拍手をしています。