老人保健施設で働いている31歳管理栄養士です。
管理栄養士が2人体制なので、
私と1つ年下の管理栄養士で仕事をしています。
実際の調理は委託会社に行って頂いています。
ただ…
2人なので休みは交互にとっているんですが、
私が休みで彼女が出勤の日に、
現場とよくもめているようです。
そして、その事実を
大概現場の調理師の方から愚痴の様な形で
耳にします。
後輩からは、何があったとか、こうだったとか
あまり耳にしないため、直接実際はどうだったのか
確認ができません。
調理師の方からだと、
私が休みの時は、現場に大して口調がきつくなるそうです。
上から目線で話してしまっているようなんです。
彼女は今の職場は2年目で、
管理栄養士として働くのも2年目なので、
現場からみたら新人同然なのですが、
あまり立場が理解できていないようです。
たしかに、現場では普通の社会人からしたら
ビックリすることが起こります。
しかし、その中でもうまくコミュニケーションを
とれてこそ、本当に管理できる
立場なのではと思います。
現場の方に、「私がうまく伝えれてないんだよね…」
と伝えたら、
「もう30歳にもなって、あんなかんじだと
直る期待はないよ」と言われてしまいました。
たまに他職種の方にも、
すこし口調が強いときがあるようです…
今後の私の振る舞いについてご指導頂けたらと思います。
1

※こちらの質問は投稿から30日を経過したため、回答の受付は終了しました
7人が回答し、0人が拍手をしています。
1/1ページ
同じカテゴリの新着の質問
315
2
3
2025/03/28
822
3
3
2025/03/21
767
2
2
2025/03/12
1405
3
9
2025/03/11
470
1
0
2025/03/08
2170
7
34
2025/02/23
ランキング
315
2
3
2025/03/28