こんにちは。
私は大学3年生です。
私は食に関わり、人の生活に不可欠なものに関われるという思いから管理栄養士になろうと大学に入りました。
しかし、勉強していると自分は本当に食に対して興味があるのかわからなくなってしまいました。
勉強も自ら進んでするようなタイプでもなく、興味がないなら、なおさら管理栄養士として働くのは困難でないかなと思います。
自分なりに頑張って入った大学なので辞めることも気が引けます。友達にも恵まれたと感じています。
実習では、自分のやる気のなさが先方に伝わり、やる気のある学生に迷惑をかけてしまうのが心配です(実習はチームプレーなので…)
前置きが長くなってしまいましたが相談は以下の2つです。
1、管理栄養士として興味がないなら、大学を辞めた方がいいのか
2、これから、実習があります。学生に求めている姿勢はどのような物ですか?
『この学生はやる気はないな…』と感じたことはありますか?
まとまりのない文章となってしまいましたが、よろしくお願いします。
0

※こちらの質問は投稿から30日を経過したため、回答の受付は終了しました
4人が回答し、0人が拍手をしています。
1/1ページ
同じカテゴリの新着の質問
55
3
0
1時間前
267
3
0
2025/04/01
294
1
4
2025/04/01
621
3
1
2025/03/30
1587
6
16
2025/03/30
2241
5
3
2025/03/27
ランキング
1587
6
16
2025/03/30
294
1
4
2025/04/01
2241
5
3
2025/03/27
621
3
1
2025/03/30
55
3
0
1時間前
267
3
0
2025/04/01