はじめまして。
経管栄養食のアルブミンについて、看護師さんと調整中ですが、どのようにすれば良いか分からずです。みなさんのお知恵をおかしください。
血液検査でアルブミン値が3.0g/dlと記載されていました。
ドクターから、
「CZ-Hi1.5=700kCalでおさえてください。
しかし、カロリーはそのままで、たんぱくをあげるにはどうしたらいいですか?」と質問されたので、「プロテインという商品があり、多少はカロリーはありますが、水分と一緒に混ぜて(粉末ですので)たんぱくをあげられることはできると思います。」といった答えしかできませんでした((+_+))
この利用者さんは、BMI30以上で肥満です。
他の施設の栄養士さんにも相談し、経管栄養食の方の、アルブミン値を比較調査したところ、「うちは、2.7とかたくさんいて、あまり気にしていません。カロリーもそれくらいかな・・・」という施設回答もありました。みなさんの施設ではどのような対応をし、アルブミン値はどのような目安で利用者さんの栄養管理をしていますか? 3.5~3.7以上を目標にしていますが、無理なんでしょうか? すみません。勉強中の身で参考書を開いても良く分からなくて、申し訳ありません。教えてください。
0

※こちらの質問は投稿から30日を経過したため、回答の受付は終了しました
4人が回答し、0人が拍手をしています。
1/1ページ
同じカテゴリの新着の質問
596
5
6
2025/08/27
1561
3
0
2025/08/26
1568
8
10
2025/08/25
540
0
0
2025/08/22
415
3
0
2025/08/22
589
1
0
2025/08/22