今、病院で働いて1カ月になります。
病院なのできっちりしないといけないのは分かっています。
しかし、自分なりに努力してるのですが思う通りに行かず、いつも違うところで失敗してしまいます。
回りの方にも迷惑してるのは十分分かってるのですが、正直現場の中は栄養士さんはいらっしゃるのですが、ほとんど現場に入らずで実際教えてくれる人はパートさんのおばちゃん達なんです。
その中でキツイ方(その方は10カ月の方なんですが)私を主に指導してくれる人なんです。しかし、まだ?もう?なのか分かりませんが私が自分の覚えている範囲で動いて、それ以上何かしないとと思っても、何に取り組めばよいのか分からなかったので、作業している指導者に次何をすればいいですか?と尋ねてみた途端、自分で考えて行動してと言われました。この時で2週間経ちます。周りの方は、分からなかったら聞いてと言ってくれるんですが正直、聞くのも怖くて聞けない状態になって思い悩んでました。
それから、その人とは気まずくて仕方ありません。前にもいくつか間違って失敗したのを追い詰めるように言ってくるので正直この職場に合わないのかと自信喪失してしまいました。
自分も治さなければならない点もあるのはあります
動けるには、やはり3か月?くらいかかるのでしょうか?自分ではどうしても、1カ月で覚えれないと思うのはやはり甘えでしょうか?
長文・乱文失礼しました
0

※こちらの質問は投稿から30日を経過したため、回答の受付は終了しました
5人が回答し、1人が拍手をしています。
1/1ページ
同じカテゴリの新着の質問
1238
4
0
2025/08/23
790
3
1
2025/07/21
1132
4
8
2025/07/10
1639
2
1
2025/06/28
1013
2
3
2025/06/17
3369
8
30
2025/06/14
ランキング
1238
4
0
2025/08/23