今月から定員40名の認可外保育園に転職しました。
すると入社2日目から、保育士の人数が足りていないからという理由で保育の仕事をさせられています。
食事の手伝いは栄養士としてはしなくてはいけない仕事だと思うのですが、着替えや散歩、寝かしつけなど明らかに保育士の仕事もお願いされます。
現在調理は1~2名で行っています。
1名でまわるときとまわらない時があり、1名で回せそうな時は完全に1名は保育に入ります。
私が独り立ちできるようになったら、毎日交代で保育現場に入ることになりそうです。
近々ベテランの保育士さんもやめるらしく、園長からは人がいない間は保育をお願いしますとあたりまえに言われる始末。
現在の厨房の仕事は楽しいですし、保育園での流れを知るという意味では現場を見るのは良いですが、
・栄養士として働くために入ったのに、保育士の仕事をしている
・園児になにかあった時の責任はどうなる?
・無資格の人に自分の子供をみてもらうのは親は嫌なのでは?
との理由で早速転職を考えてしまいました。
まだ一か月もたっていないため、すぐに転職を考えるのは甘いでしょうか?
認可ではなく認可外の保育園ではこうゆうことが当たり前なのでしょうか?
ご意見をお願いします。。
0

※こちらの質問は投稿から30日を経過したため、回答の受付は終了しました
8人が回答し、0人が拍手をしています。
1/1ページ
同じカテゴリの新着の質問
1788
4
22
2025/05/13
1989
5
12
2025/05/11
498
1
0
2025/05/07
1699
5
23
2025/05/01
1259
4
6
2025/05/01
1077
3
2
2025/04/29
ランキング
1788
4
22
2025/05/13