とろみ食について

回答:3件閲覧数:3609
2013/11/05 15:25:40

愚痴になりますが・・・

特養ですが、今まで常食とミキサーしか食形態がありませんでした。
常食が食べられるのに誤嚥性肺炎が気になるという理由でミキサー食を出されている入居者さんがいます。
そこでとろみ食を新たに作りました。食材を刻みあんをかけてもらう形態です。
先週、委託側の本部栄養士さんにも相談して決まったのですが、私が休みの間に食材を刻むのはユニット、”あん”だけ厨房から来る形になったと報告を受けました。ユニットに確認すると厨房スタッフ(パートさん)がユニットに直接行き『厨房は忙しいんだからユニットで対応してください!』といいってきたそうです。ユニット側も忙しいのはお互い様で厨房で対応をお願いしたら『対応すれば全ての食事を出す時間が遅くなる!それでもいいのか!』と言ったそうです。ユニット側も今まで配膳の時間は守られてないし、下膳の時間も約束より30分も早い時がある!こっちだって困ってる!と伝えて配膳・下膳の時間を今後は守るという約束のもとユニット対応を承諾したそうです。
そして今日、厨房の調理師さんからとろみ自体ユニット対応にしたほうがいいといわれました。理由を聞いたら厨房のとろみは片栗粉なのでとろみ剤の方が栄養的にも優れているとも言われ、誤嚥予防なので栄養面は片栗で問題ないです。と伝えると、『片栗は衛生的に問題がある!食中毒が起きたら(私)さんが責任とってくださいね!!!』と言われました。正直あんかけ料理だって多々出ているのになぜとろみだけ食中毒の心配なのか・・・
委託本部さんで対応すると言った事なのに何故現場側から施設側に文句を言うのかも不満ですし、厨房からの話し声は廊下に聞こえるのですが『今まで色んな施設でやってきたが片栗を使ってる施設なんて無かった!!あの栄養士はダメだ!』と言っていました。

私が以前勤めていた病院などはとろみ食は片栗であんを作っていましたから特に変わった事をお願いしているつもりも無かったのですが、皆さんの施設は何でとろみをつけていますか?

*ミキサー食はとろみ剤で対応してます。*

0
拍手する

※こちらの質問は投稿から30日を経過したため、回答の受付は終了しました

3人が回答し、0人が拍手をしています。

同じカテゴリの新着の質問

254 3 0
2025/02/12
1044 2 1
2025/02/12
1089 3 3
2025/02/05

ランキング