医師の指示箋について

回答:3件閲覧数:5314
2014/03/16 14:15:36

先輩管理栄養士さんにとっては初歩的すぎる質問で申し訳ないのですが先輩栄養士がいないため教えていただきたいです。


外来栄養食事指導料を算定するにあたって

(2)管理栄養士への指示事項は,当該患者ごとに適切なものとするが,少くとも熱量・熱量構成,蛋白質量,脂質量・脂質構成(不飽和脂肪酸/飽和脂肪酸比)についての具体的な指示を含まなければならない。
     

    
と明記されていると思いますが本来、医師は管理栄養士に指導を依頼する場合に熱量○○kcal・PFCバランス・タンパク質量~g・脂質量~gといったように指示がくるのでしょうか?

もし高血圧での減塩を依頼されれば医師から食塩6g/日未満でと言われ、あとは標準体重から必要エネルギーなどはこちらで計算するのか・・・

これから外来で点数取るために基準を考えているのですが医師からはどういった指示を明確にもらえばいいのか分かりません。


今は簡単な相談くらいしか行っておらず「DMの人だから今より摂取エネルギー減らすように(エネルギー制限)」という指示がきています。なので標準体重から必要kcal⇒単位を出して簡単に説明を行っているのですがこれだとだめってことになりますか?


学生時代勉強していたにも関わらずなにも分からなくてお恥ずかしいですが教えていただければ幸いです。

追記です。
当院は開院4年目であり入院施設はありません。
そのため今まで正式に栄養業務と呼ばれるものや道具、書類も整ってはいないので現段階ではひな形作成の段階です。

1
拍手する

※こちらの質問は投稿から30日を経過したため、回答の受付は終了しました

3人が回答し、0人が拍手をしています。

同じカテゴリの新着の質問