- TOP
- お仕事Q&A
- 介護・福祉施設
- 栄養ケアマネジメント
4月より老健管理栄養士(直営)正社員勤務が決まっています。
転勤、結婚、出産後はパートとして病院、保育園、小学校で調理などをしていました。
フル勤務は10年のブランクがあります。
経験も浅い上、管理栄養士業務はほぼはじめてで、高齢者の栄養ケアマネジメント作成にあせっています。
前任者からの引継がたった一日といわれ、それでは責任ある業務ができないと思い、事務長を説得して4日間にふやしてもらいました。
それでもとても覚えきれないほどの仕事量です。
それから面接の際に現場がスムーズに回っているかを尋ねたのに、どうもめちゃくちゃだったようです。
人数が足りない、勤務表にない方が出勤している…など、詳しくはわかりませんがかなりもめて前任者は辞めるそうです。
そんな環境の中に飛び込んでいくことに不安をかんじています。
もちろん仕事を教えてくれる人はいません。
みなさん管理栄養士業務はどうやって覚えたのでしょうか?
もともと現場好きなので、中に入ることはいいのですが、とても書類づくりにおわれてできそうにありません。
始まる前から1人仕事の恐ろしさをを痛感しています。
どこの施設管理栄養士もこんなかんじなのでしょうか?
おしえてください。
0

※こちらの質問は投稿から30日を経過したため、回答の受付は終了しました
5人が回答し、1人が拍手をしています。
1/1ページ
同じカテゴリの新着の質問
43
0
0
7時間前
111
1
0
2025/04/03
135
1
0
2025/04/02
383
2
1
2025/04/01
175
3
0
2025/03/27
288
1
1
2025/03/26
ランキング
383
2
1
2025/04/01
43
0
0
7時間前
111
1
0
2025/04/03
135
1
0
2025/04/02