- TOP
- お仕事Q&A
- 介護・福祉施設
- 栄養ケアマネジメント
4月1日よりオープンした複合高齢者施設で管理栄養士をしています。
毎日、利用者さんが1人か2人ずつ入所されている状況です。
特養の責任者(ケアマネの方?)から、
家族さんに聞きとりをしてくれ
と言われたので、
毎日家族さんにどういう食事をしているか、アレルギーはないのか(オープン前の面接で担当が聞きとってくれた調査票に載っていなくても)確認など自分が思いついたことを聞くことしかしていませんでした。
そして、特養の責任者から食事箋みたいなものはないの?
と聞かれ、何を求められているのかわからず、ちゃんとした回答ができませんでした。
加算を取るのに必要…のようなことを言っていたので、栄養ケアマネジメントのことなのか?と思ったのですが、どうなのでしょうか???
自分なりに栄養ケアマネジメントについて調べているのですが、栄養スクリーニングは入所されたときにするものなのでしょうか?
そうなると、事前に書類を作成する必要がありますか?
また、ご家族に説明するにあたって(サインまでしてもらう?)、私が勝手に説明して、同意していただいていいのでしょうか?
自分が勉強不足なのは重々承知の上での相談です。
周りからはとりあえずオープンしてみないとわからないと言われていたので、自分自身も焦って何かをするようなことはありませんでした。
相談の内容もこんな書き方でいいのかわからないのですが、オープンしてしまっているので、何から、何をしたらいいのかわからず、本当に困っています。
アドバイスありましたらお願いします。
5

※こちらの質問は投稿から30日を経過したため、回答の受付は終了しました
5人が回答し、0人が拍手をしています。
1/1ページ
同じカテゴリの新着の質問
66
0
0
7時間前
58
0
0
10時間前
224
1
0
2025/04/07
186
0
0
2025/04/04
329
2
3
2025/04/03
233
1
0
2025/04/02
ランキング
329
2
3
2025/04/03
66
0
0
7時間前
58
0
0
10時間前
224
1
0
2025/04/07
186
0
0
2025/04/04
233
1
0
2025/04/02