こんばんは。
この4月から、パートで病院の現場栄養士として勤務しているものです。
今まで現場栄養士がいなかったとろなので、栄養士はパートの私だけです。
他に調理師(社員)1名とパート従業員7名です。
温冷配膳車を使用しているのですが、主食の入れ間違い(ご飯と粥の入れ間違い)が週に一度くらいあります。
お茶碗の数はホワイトボードの食数分をご飯と粥に分けて用意しますので、ホワイトボードの食数に間違いが無ければ過不足ないはずです。
配膳車の検品は、委託が検品後に病院栄養士も検品します。
それでも、配膳ミスがあります。
以前働いていた現場では、主食の種類(ご飯・軟飯・粥)ごとにお茶碗の色を分けていました。同じようにすれば、検品時に気がつきやすいとおもうのですが、そうすると、お茶碗を新たに購入しなくてばなりません…。
なるべくなら、お金をかけずに対策をとりたいのですが、みなさんの現場では、どのような対策をとられていますか?
教えてください。
1

※こちらの質問は投稿から30日を経過したため、回答の受付は終了しました
6人が回答し、0人が拍手をしています。
1/1ページ
同じカテゴリの新着の質問
113
2
2
5時間前
739
3
6
2025/05/14
813
3
2
2025/05/13
1678
2
3
2025/05/05
289
1
0
2025/04/24
355
2
0
2025/04/24
ランキング
739
3
6
2025/05/14
113
2
2
5時間前