こんにちは。初めて投稿させて頂きます。私は入社3年目、昨年末オープンの有料老人ホームに配属された栄養士です。
調理や発注、洗浄、盛りつけなどをやり、日々の業務は問題なくすごしているのですが、日々、栄養士の仕事ってなんだろうと思いながら過ごしています。
というのも、施設の介護主任さんから、栄養士らしくないよね、と言われたことがあったので…。調理師である上司に、どういう意味ですかね~と聞いたのですが、特に問題に思って無いようでした。栄養士さん、こんなもんだよ、というようなニュアンス。
自分の会社からは、入社して今まで、仕事は調理師さんを見て覚えてきただけで、栄養士の先輩から専門的なことを指導受けたりはあまり無いです。必要になったときは、本社にいる、専門的なことが分かる栄養士さんに電話で聞きます。
このままだと、いつまでたっても栄養士らしい栄養士というものになれる気がしません…
受諾給食だと、仕事の範囲も限定的で、会社もそこまで色々求めていないのかな、と悩みはじめています。
もともと受諾にこだわりはなく、とにかく管理栄養士受験資格を得て、なんとか取得するまではがんばろうと思っていたので、あと一年が区切りかなとは思っています。
ただ、何となく日々の業務をこなすだけでは退屈だし、老人ホームならではの勉強もできるだろうと思います。幸い、人は良いので。
あとは、この春に祖父を亡くして、96才なので大往生ですが、誤嚥性肺炎だったので、嚥下について学びたい気持ちもあります。
まとまらない文章になってしまいましたが、受諾給食の栄養士でありつつ、専門性を高めるなら、どうしたらいいのかな、というような質問です。
先輩方のご意見頂けたらと思います。よろしくお願い致します。
※こちらの質問は投稿から30日を経過したため、回答の受付は終了しました
2人が回答し、0人が拍手をしています。