エイチエでいつも勉強させてもらっています。
今回、皆様の職場ではどういう対応をされているのか教えていただきたいです。
1:皆さんの施設ではどのような種類の水分を提供していますか?
2:主に誰が利用者様に水分を作っていますか?
3:職域(病院・特養・・・等)はどこですか?(ユニットケアなのか・多床室なのかもできれば教えてほしいです。)
4:水分の種類や提供方法等で抱えている問題点・うまくいっている点
5:アドバイスがあればお願いします。
私の勤める施設の場合
1:ほうじ茶・玄米茶・ポカリ的なもの(薄いもの)・ポカリ的なもの(ピーチ味)・コーヒー
2:厨房ですべて作っています。
3:特別養護老人ホーム 多床室
4:甘いものしか飲まない方がいる。施設全体での水分摂取量が少ない。
個別の嗜好に合わせた細かな対応ができていない。
現在、お茶より甘いものを好む方が多く、介護職のほうから水分摂取量をあげたいのでジュースを出してほしいと要望があります。
ジュースを提供しようと考えていますが、お茶よりジュースばかり飲む方が増え、収拾がつかなくなりどんどんジュースをだして、足りない!といわれそうで金額の面でも・利用者さんの健康面でも怖いです。(自分でコーヒーをコップに入れ、がばがば飲む利用者様もいますので)
水分について皆様はどういう対応をされていますか?
参考にしたいので教えてください。
1

※こちらの質問は投稿から30日を経過したため、回答の受付は終了しました
7人が回答し、0人が拍手をしています。
1/1ページ
同じカテゴリの新着の質問
46
0
0
6時間前
143
1
1
2025/04/02
168
1
0
2025/03/31
671
2
1
2025/03/26
1019
3
6
2025/03/24
558
2
0
2025/03/22