60床の病院で勤めている栄養士です。ほとんどの患者は60歳以上です。
ご飯の種類は米飯、軟飯、粥です。
問題が軟飯の炊き方なのですが、今一升炊きのジャーで米量×2.0の加水で約3倍近くの出来上がりでしあげています。かなり柔らかめです。
しかし最近軟飯の患者が増えてきており米量が8合以上になると蒸気が飛びにくくなり仕上がりがお粥に近い状態になることがあります。そこで米飯を炊いている3升炊きのガス釜で上部分を米飯として、下部分を軟飯として提供出来ないかと考えています。何度か水分量を調節して試してみたのですが、今までのがかなり柔らかめだったため患者さんのご飯量の設定も変えなくてはいけなくなり、軟飯の炊き方をどう設定したら良いか試行錯誤しています。
試した軟飯に対してはまだクレームはありません。
皆様の病院で軟飯を提供しているところがあれば炊き方、ご飯量の設定の仕方を教えていただけないでしょうか。また良い方法をご存知の方がいらっしゃいましたら教えてください。
よろしくお願いいたします。
1

※こちらの質問は投稿から30日を経過したため、回答の受付は終了しました
2人が回答し、0人が拍手をしています。
1/1ページ
同じカテゴリの新着の質問
546
2
0
2025/07/13
1088
1
0
2025/06/27
649
0
0
2025/06/20
361
2
1
2025/06/15
389
1
0
2025/06/11
384
1
0
2025/05/29
ランキング
546
2
0
2025/07/13