前回、人手が足りないと言う事をボヤかせて貰ったものです。
その節は、ありがとうございました。
結局、人手が足りないまま、施設様の職員の方の食堂オープンの運びとなってしまいました。
しばらく時が経ち、何とか、食数などはやや、掴めてきたかなと、思っています。
しかし、やはり手が足りないので、セルフの薬味の補充や飲み物の補充や、食器の補充は、私がやっています。
しかし、施設様側の管理栄養士さんから、人手が足りないので、目を瞑っているが、本来は調理員の仕事で有り、栄養士の仕事では無い、栄養士の本分を弁えて欲しいと、注意を受けました。
そもそも、施設様側の管理栄養士さんから、食数管理や食札、食事変更は、やってあげるから、現場のヘルプに入って上げて、と申し出て下さったので、悪いとは思いつつ、お任せしている状態です。
エリアマネージャーにも、相談しましたが、悪いけど、我慢して謝って耐えておいて欲しい。でも、やはり現場本位で動いて欲しいから、そこは頼むわと、言われており、更に現場の馴れ合い感が、やや目に余るから、テコ入れは考えているようです。
私は、栄養士の本分って⁇と悩んでいます。
在庫管理や発注、検品などやる事もあるし、自分の持っている献立の作成もあるのは解りますが、やはりお客様に嫌われてしまったら、委託は立ち行かないし、撤退したらやっと慣れたのに、また、一から覚え直して、人間関係も構築して…となると、悲惨です。
なので、必死なのに怒られて、職員は手を抜けと言われても…。
元々、施設様側の管理栄養士さん達は、施設の方の栄養の管理に誇りを持っておられ、職員の方については、反対でやりたくなかったので、余計の様です。

※こちらの質問は投稿から30日を経過したため、回答の受付は終了しました
5人が回答し、0人が拍手をしています。
1/1ページ