知識、経験不足のためご指導お願いします。
心筋梗塞で1ヶ月入院された方が4月末に戻ってこられました。(有料老人施設にです)
退院時は先月に比べ体重-16キロと大幅に減少、BMI17です。5月に入り体重はまた-2キロ減少しています。
これではまずいと思い(トロミ剤に強い拒否があるため)薄いトロミに変えたところ、お粥は全量、副食3~7割と摂取量はばらつきがあるものの増えました。退院した時より体調は良くみえ、会話も聞き取れる様になりました。
しかし短期間での体重減少、低体重です。
このまま、補食をつけないで様子をみたほうがよいのでしょうか?やはり補食を提供するべきでしょくか?
ソフト食は委託業者に扱えないと言われました。個人購入もできるのですがお金が掛かるため家族と検討中です。
すみませんアドバイスお願いします。
0

※こちらの質問は投稿から30日を経過したため、回答の受付は終了しました
3人が回答し、0人が拍手をしています。
1/1ページ
同じカテゴリの新着の質問
235
0
0
2025/08/27
712
2
1
2025/08/22
854
2
0
2025/08/22
1502
4
5
2025/08/21
368
1
1
2025/08/14
1323
3
12
2025/08/08
ランキング
235
0
0
2025/08/27