サービス付き高齢者向け住宅で管理栄養士として働いていますが、病院や老健などとは違い、住宅扱いのこのような施設での栄養管理と衛生管理の範囲に戸惑っています。。
まず、栄養管理ですが、糖尿病の方も数名入居されており、おやつを買い物して帰ってこられたりするのですが、これを見つけるたびに施設のトップのものが『買ってきた! ほっといていいの?!』と、言われます。
個人的には数値が悪化していなければ、病院でもないしいいんじゃないかなと思うのですが、管理栄養士の立場の私がこんなことを言ってもいいのかしら…と思ったりもしてます。が、そんなところまでも監視されるのは嫌だろうと思い、放置してます。
個人的なこういう施設での栄養管理は、数値が悪化したら声かけさせてもらう、病院で行われる集団栄養指導の参加を促したり、体重管理なとで良いのではないかと思うのです。
あと、冷蔵庫チェックもしてほしいと言われました。確かに期限切れのものが入ってる方もたくさんいます。冷蔵庫が漬け物の汁まみれの方もいますし、干からびた饅頭などなど一部の方の冷蔵庫は不衛生の塊ではあります。が、これも住宅扱いなら見る必要あるのかな。。と戸惑いつつも、声かけして許可をもらい処分したり、掃除したりしています。
しかし、入居者の中には見られたくないと言われる方もいて、その方は今は見ていませんが、そのチェック頻度を週一回希望する管理者に疑問を感じてます。。
昼食の残りを部屋にもって帰り、夕食に食べたり。。今まで病院で働いていたものですから、病院の衛生管理感覚も抜けず…かといって、けして安くない昼食の残りを夕食に食べると言われる方の残食を見逃すのも少し戸惑ってたり。。
栄養管理、衛生管理の線引きがいまひとつ定まりません。。
みなさんなら、どうされますか??
サ高住で働いている方、参考にしたいので教えて頂けたらと思います。
もちろん、働いてない方でも!!
ちなみに、認知が進んでる方も多く、残したことを忘れて化石になっていることもしばしば。。食事は施設の食事を召し上がる方がほとんどです。糖尿病食もありますが、食堂でみんなで食べるため、一般食と比べると差がある献立もあり、治療食を希望されない方は一般食を提供しています。ご飯でカロリー調整といった感じです。
部屋にはコンロはありません。
こういう施設の食事は楽しみのひとつだと思うので、おやつも出したりします。
栄養管理も衛生管理もやるならどこまでもやれると思うのですが、線引きが難しいですね。。
長文で失礼しました。。
みなさんなら、どうされますか?
教えてもらえると幸いです。
宜しくお願いします。
※こちらの質問は投稿から30日を経過したため、回答の受付は終了しました
3人が回答し、2人が拍手をしています。
1/1ページ