はじめまして。
3年目になる管理栄養士で現在、
ケアハウスで働いています。
今回、老健を新しく開設することになり、
そこの管理栄養士として来月から運用して行く予定です。
私が入職した法人施設はほぼ100%直営で行われています。
新卒からケアハウスに就職しましたが、老健の異動が決定して入職したので、同法人の老健や特養に何ヶ月か研修でもいってました。
いろんな施設に行くたびによく言われてたのが、「最初からなんでも決めておく方がいいよ」というお言葉でした。
確かに既存の施設ですといざ、運用の変更等を行う時に、介護などフロアーやまた厨房内でももめることがあると思います。
そこで、新施設を立ち上げた経験のある方、またなにか運用を変更した時に、これは最初からやっておくと良かったということがありましたら教えていただきたいです。
よろしくお願いします。
2

※こちらの質問は投稿から30日を経過したため、回答の受付は終了しました
2人が回答し、0人が拍手をしています。
1/1ページ
同じカテゴリの新着の質問
129
1
1
2025/04/02
161
1
0
2025/03/31
657
2
1
2025/03/26
1009
3
6
2025/03/24
545
2
0
2025/03/22
510
1
0
2025/03/22
ランキング
129
1
1
2025/04/02
161
1
0
2025/03/31