500床を越える急性期病院で委託栄養士として働いているのですが、アレルギー対応が多すぎて困っています。例えば、魚・青魚の他に鮭・鰯・秋刀魚など個々の魚であったり、野菜でも茄子や椎茸やニンニクや葱や人参など、大豆や白和えは大丈夫だが豆腐はダメといった嗜好と思えるアレルギー入力が多々あります。
アレルギー検査をしているわけでないので好き嫌いであってもアレルギーとして何でも入力される状態です。病院栄養士もアレルギー言われれば対応してもらうしかない、っと言う感じです。
老健や小規模な病院ならまだしも、今の現状は現場も栄養士にも負担が大きいです。皆さんの職場のアレルギー対応はどうなされていますか?
2

※こちらの質問は投稿から30日を経過したため、回答の受付は終了しました
5人が回答し、1人が拍手をしています。
1/1ページ
同じカテゴリの新着の質問
230
4
4
2025/05/18
380
0
0
2025/05/12
1256
2
0
2025/05/12
1898
5
11
2025/05/09
544
1
2
2025/05/01
591
5
1
2025/04/30
ランキング
230
4
4
2025/05/18