いつもお世話になっております。
ケアハウスに勤めている栄養士です。
今回は衛生管理というか?食中毒予防?についてです。
うちの施設では1つのテーブルに5名くらい座って食事をします。
そのテーブルにはおしぼりが1つセットしています。
毎回決まった利用者様が10個畳んでくれます。
認知のある方ですが自分の仕事と思ってやっているようです。
そのおしぼりは皆んなで利用するのですが
1人が食事を終えるとそのおしぼりで自分が食事をしたところを拭きます。
たまにお茶をこぼした時も使います。
特に問題なく使われていたと感じていたのですが
一部の利用者より皆んなで何でも拭くことで
菌が拡大して食中毒になるのでは?不衛生では?とクレームが入り
次回の職員会議で話し合いすることとなりました。
私としては食後は消毒液で拭いていることから
あまり気にしたことは無かったのですが
『廃止』『継続』で悩んでいます。
できることなら『継続』を希望したいのですが
衛生面からみて何か良いアドバイスがありましたらご教授願います。
『廃止』の意見でも構いません。
他の施設ではおしぼりは有るのか?も知りたいです。
よろしくお願いします。
0

※こちらの質問は投稿から30日を経過したため、回答の受付は終了しました
1人が回答し、0人が拍手をしています。
1/1ページ
同じカテゴリの新着の質問
332
2
2
2025/07/12
252
1
1
2025/07/09
207
1
0
2025/07/09
631
2
3
2025/07/07
648
1
4
2025/07/03
396
1
0
2025/07/02