こんにちは。
いま私は新卒で保育所の栄養士として働いています。
タイトルにあるように、日本人の食事摂取基準についてご意見を頂きたいです。
私は養成学校時代の4年間、まともに食事摂取基準を使ったことがなく(年齢ごとのたんぱく質の必要量を見る等でしか活用していませんでした)
なので、2015版に切り替わってから購入することをためらっていました。
私は厚生労働省のホームページに掲載されてる物で十分だと思っているのですが…。
まだ仕事を初めたばかりでお金があるわけではなく、正直1冊3000円の出費は結構大きいです。
(買わなくても良いならそれに越したことはないと思ってます。)
長くなりましたが、
みなさんが業務の中で食事摂取基準を
使う時はどんな時ですか?
また、本を買う必要があるのか教えていただきたいです。
よろしくお願い致します。
0

※こちらの質問は投稿から30日を経過したため、回答の受付は終了しました
7人が回答し、0人が拍手をしています。
1/1ページ
同じカテゴリの新着の質問
639
1
2
2025/03/14
230
1
1
2025/03/14
436
1
1
2025/03/07
396
2
0
2025/03/07
724
6
12
2025/03/05
657
1
0
2025/02/27