家庭的な食事と管理栄養士

回答:7件閲覧数:4995
2015/06/28 22:58:27

こんばんは

特養で管理栄養士をしております

家庭的な雰囲気で温かみのある食事を提供する
というのがうちの方針のひとつです

家庭的な・・・
というのは1ユニット10人ですので
食事時には基本10人が一緒に食卓を囲むという感じで

厨房で調理されたおかずをユニットで
盛り付けて食べて頂きます

常飯は基本ユニットで炊飯し
炊いたご飯の香りを感じでもらう

味噌汁はユニットのIHコンロを使用して
温め直して温かいお味噌汁を提供しています

これだけだと
良いイメージを持たれるかもしれません

管理栄養士としてこれでいいのだろうか?
利用者様にとって私はどうすべきなのか・・・
と存在について考えてしまうのです

現状は
主食は介護員盛り付けであるため
職員によって主食の割り振りが異なる
(副食に関してはある程度の1人当たりが決まってます)
→→ということは
小盛りの10割摂取なのか
普通盛りで8割摂取なのか…食事摂取量で判断が出来ない
全量食べていれば問題ないと
思っている訳ではないのですが
ある程度の基準が必要な気がします
主食量の目安の写真を撮って見ようと思いましたが
そこまでする必要があるのか・・・?
『日によっておかずによってご飯食べたい量は違う』
っと言われそうで。

介護員、看護師、医者は
美味しくないやお金がかかるからと
栄養補助食品の使用をあまり快く受け入れて貰えない
確かに利用料は10~15万程度の方がほとんどで
さらに家族様の負担となれば厳しいと思います
そこで、施設負担としての補助食品を
状態が悪化する前の初期段階に提供してあげたい!
しかし医薬品の●コールが処方される…
食事摂取低下→●コール提供という流れになっています

また、体重増加傾向であっても
『ご飯少な目にする』だけでありアバウト…
体重増加傾向の方だけでも
厨房で計量して提供することで
提供量の安定が出来るのに…

これらは栄養管理しているようにしたいという
自己満足の世界ですか?

栄養士不在の期間があったから(体調不良のため数ヶ月)
この状況となったのか
私がはっきり出来ないからなのか…

今の私に足りない部分は何でしょうか?

長文で
理解しにくい文章となってしまいました

皆様のご指導頂けると嬉しいです

よろしくお願いします

2
拍手する

※こちらの質問は投稿から30日を経過したため、回答の受付は終了しました

7人が回答し、0人が拍手をしています。

同じカテゴリの新着の質問

ランキング

760 3 12
2024/11/21
114 0 0
20時間前
240 2 0
2024/11/20