- TOP
- お仕事Q&A
- 介護・福祉施設
- 栄養ケアマネジメント
皆さんの意見を聞かせてください。特養で働いていますが、日々の業務で「特養で高齢だから、全量摂取は推し進めないで食べられる量を。」というのは分るのですが、判断に困ることが多々あります。
入所している利用者様で、牛乳が大好きな方がいます。
若い時には1日に何杯かを飲まれていたようです。
しかし、その方は慢性腎不全。。
職員からは牛乳を好きに飲ませてあげたら?という意見もあるのですが、蛋白質制限で療養食加算を頂いている方です。現在は状態も安定されてはいるのですが。
このような場合でも、特養で本人が望むならば提供すべきなのでしょうか?
飲ませてあげたい気持ちはあるのですが、すぐにOKとは言えずにいます。
みなさんはどう判断されますか?
2

※こちらの質問は投稿から30日を経過したため、回答の受付は終了しました
11人が回答し、1人が拍手をしています。
同じカテゴリの新着の質問
12
0
0
5時間前
97
0
0
12時間前
558
2
0
2025/07/02
202
1
0
2025/07/01
1109
1
0
2025/06/30
1346
1
2
2025/06/27
ランキング
12
0
0
5時間前
97
0
0
12時間前
558
2
0
2025/07/02
202
1
0
2025/07/01
1109
1
0
2025/06/30