- TOP
- お仕事Q&A
- 病院・クリニック
- 監査・制度申請(加算等)
入院基本料の栄養管理についての項目に関しての質問です。
現在は、入院基本料に組み込まれた栄養管理加算ですが、入院診療計画書に「特別な栄養管理の必要性の有無」という項目がありますよ ね。
今は私の病院では有無に関わらず、全員に栄養管理計画書を作成していますが、本来なら「有り」の患者さんにのみ計画書を作成すれば良いはずです。
しかし、もし「無し」の患者さんに栄養管理計画書を作成しなかった場合は、栄養管理を行っていないということになり、入院基本料を算定できないということになるのでしょうか?
ということは病院としては収益が下がってしまいますよね?
入院基本料を全員から取っているので、計画書の作成は全員分必須ということになりますよね?
ということは全員特別な栄養管理の必要性を有りにしてもらうのがベストでしょうか?
そうなると基準なんて必要なんでしょうか?
病院の中での基準が曖昧で、医者が判断して丸をしているので無しの場合がほとんどです。
わからないことも多く、見直しをしたいのでどなたか詳しい方にご教授頂けると幸いです。
1

※こちらの質問は投稿から30日を経過したため、回答の受付は終了しました
3人が回答し、0人が拍手をしています。
1/1ページ
同じカテゴリの新着の質問
225
0
0
2025/03/19
308
2
3
2025/03/16
674
2
0
2025/03/04
525
4
1
2025/03/03
857
5
5
2025/02/19
584
0
0
2025/02/06