- TOP
- お仕事Q&A
- 介護・福祉施設
- 栄養ケアマネジメント
お疲れ様です。
いつもお世話になっています。
老健併設の病院に勤めているのですが、ターミナルケアの老健入所者さんの食事のことで悩んでいます。
現在提供している食事はゼリー1品+ジュースのみ。
毎日ご家族が本人の好きな物を差し入れて介助してくれています。
おにぎり、やきいも、かぼちゃ煮物、トマト、メロンなど…。
こちらから提供しているゼリー・ジュースはほとんど食べられていません。
水分とろみなしで嚥下可能、痰がらみなくSCなし、時々むせ込みあり。
おにぎりや煮物が食べられるのであれば給食から提供してはどうか?とカンファレンスで提案するも、「口腔ケアのときに米粒が残っている。安全面を考えるとゼリーのままがいい」と看護師に却下されてしまいました。
介護士からは「家族の作ったものだから食べるのかも。家族が持ってきてくれるんだから今のままでいいのでは」との意見も聞かれました。
看護師・介護士の意見はわかるのですが、ご家族にまかせっぱなしで、こちらはなにもしてあげられないのは申し訳ないです…。
もちろん安全面は配慮しないといけないですけど、本人の食べたいものを提供してあげたいです。
(ちなみに病棟入院中にソフト食も試しましたが、本人の拒否あり☓)
安全面優先のゼリーやソフト食がいいのか?
家族の差し入れに頼っていいのか?
みなさんの施設ではどんな対応をしているのは教えてほしいです。
2

※こちらの質問は投稿から30日を経過したため、回答の受付は終了しました
5人が回答し、0人が拍手をしています。
1/1ページ
同じカテゴリの新着の質問
19
0
0
3時間前
569
0
0
2025/02/19
319
0
0
2025/02/16
212
0
0
2025/02/15
218
0
0
2025/02/15
867
3
7
2025/02/14