いつもお世話になっております。
ユニット型特養に勤務しています
まきすけです。いつも先輩方からのアドバイスに助けられております。
今回は、腎臓病食の方への対応の質問です。
経緯を説明しますと、
我が施設では療養食は基本行っていません。
しかし、今回A様の入居が決まってからA様に腎不全があり腎臓病食(1400カロリー、蛋白40g、食塩6g)を提供しなければならないということが判明しました。
そこで、施設長*相談員*医務と話し合い急遽腎臓病食の提供をすることになったのです。
いざ、開始してみるとユニットケアとして各ユニットで自由にお菓子を提供したり飲み物を提供しているのでどのようにしたらいいのか分からない。詳しい説明書が欲しいとの介護職種からの声がありました。
ユニットケアということで各ユニットで好きなお菓子購入しているため、毎回違うものを購入しているます。全てのお菓子の蛋白、食塩を網羅した書類を作るべきなのでしょうが、当面の間はAさんのおやつだけ厨房で蛋白制限の特殊食を買い対応、飲み物については蛋白制限があるのでメニューに組み込まれてる時以外は乳製品は禁止にするという方法を考えており、(※その対応をしてみて本人にストレスあるようなら別の方法を検討するつもりです。)それを書面にして渡そうと思うのですが。これでいいのか不安で仕方がありません。
補足や、そんなの可笑しい!などの意見ありましたら聞かせていただけるとありがたいです!
0

※こちらの質問は投稿から30日を経過したため、回答の受付は終了しました
2人が回答し、0人が拍手をしています。
同じカテゴリの新着の質問
34
2
0
2時間前
384
2
1
2025/02/20
526
4
2
2025/02/19
270
2
2
2025/02/15
362
2
0
2025/02/13
156
0
0
2025/02/12