初めて質問します。
昨年から幼稚園で栄養士として勤務している者です。
私の働いている園では、スポンジでこすり洗いした後、シンクを次亜塩素酸で浸けたふきん(不織布)で消毒しています。昔からこのやり方でやっていたそうで、食中毒等もいままでなかったそうです。
ですが、調理場における洗浄・消毒マニュアルでは、シンクは衛生的な水切りワイパーで水気をかき取る。
とあるので、マニュアルに則った方法に変え、時間や労力を省きたいと考えているのですが、、
皆様は
1.水切りワイパーを使用していますか?
2.水切りワイパーをどのように殺菌・保管していますか?
また、どこに保管していますか?
3.水切りワイパー以外の方法で、衛生的なシンクの洗浄方法はありま すか?
無知なのは承知で質問しております。
よろしくお願いします!
1

※こちらの質問は投稿から30日を経過したため、回答の受付は終了しました
3人が回答し、0人が拍手をしています。
1/1ページ
同じカテゴリの新着の質問
325
1
2
2025/03/25
510
1
2
2025/03/25
497
1
3
2025/03/20
1329
2
4
2025/03/17
626
1
1
2025/02/08
895
3
6
2025/02/03