- TOP
- お仕事Q&A
- 介護・福祉施設
- 栄養ケアマネジメント
おはようございます。
管理がとれて去年から老健をやらせていただいて、気づけば一年は過ぎていました。
情けないですがまだいろいろと慣れていないところもありつつ、そんなことも言ってられないので、ここでも相談にのっていただいたり、過去の質問などを見返したりしてやってます。
今回お聞きしたいのは、スクリーニング書のことで。(アセスメント、モニタリングも一緒になってます)
これは入所の際にうめるところは書いてリスクごとに記入はしていっていますが、このスクリーニング書はカルテに挟んでいますか。それとも手元に持っておき、入所後は記入していってますか。
私は最初(入所時)に書いたら、(詰所においてある)カルテに挟んで、その後詰所で記入などしています。
計画書も挟んでいます。
スクリーニング書については手元に持っておくものなのか?でも誰でも見られるようにカルテに挟んで今みたいにやっていけばいいのかな?と疑問もちつつやってきたのですが…
午前中は電話番で時間があることもあり、自分の部屋で書き物ができれば仕事も進むし、やりやすいかな?とは思いましたが、
計画書(経過記録も書いているので)がカルテにあればいいのかな?とも思ったりで…
部屋には個別のファイルというものはなく、計画書(コピーしたもの)は一つのファイルに見直し月ごとにまとめてある状態です。
上司に聞いても曖昧か、うーんって感じで…
過去の質問など探しましたが、うまく見つからず、重なってる部分ありましたらすみません…
1

※こちらの質問は投稿から30日を経過したため、回答の受付は終了しました
4人が回答し、0人が拍手をしています。
1/1ページ
同じカテゴリの新着の質問
19
0
0
3時間前
571
0
0
2025/02/19
321
0
0
2025/02/16
212
0
0
2025/02/15
218
0
0
2025/02/15
868
3
7
2025/02/14