現在、急性期病院で働いています。給食は委託会社に全面委託をお願いしております。
この度、紙カルテから電子カルテへ移行することになりました。
それに伴い、給食ソフトとの連動を検討しています。
今、不安に思っているのは。。細かい食事変更に対応できるか。
個人対応はどうするのか。
ということです。
今までは、どうしても個人対応する場合がありました。
昼パン、夜めん
塊の肉は禁止
など。
食数の多い病院はやはりこのような個人対応は行ってないのでしょうか?
また、現状は委託業者が入っており、
電子カルテと今現状の委託会社の使用している給食ソフトを連動させるか。
もしくは電子カルテシステムと同会社の給食ソフトを使用するか、を
検討しています。
またその費用をどちらが払うのかというところです。
私は病院側で、食数の把握などができた方がいいので、給食ソフトは病院の費用で入れるべきと考えているのですが。
皆さまの病院ではどうされているか、
そのような事例について聞いたことある方。
ご意見ください!!!よろしくお願い申し上げます。
1

※こちらの質問は投稿から30日を経過したため、回答の受付は終了しました
5人が回答し、0人が拍手をしています。
1/1ページ
同じカテゴリの新着の質問
77
1
1
2025/04/02
109
2
2
2025/04/01
203
4
1
2025/04/01
142
1
0
2025/04/01
221
2
0
2025/03/31
485
5
14
2025/03/27
ランキング
485
5
14
2025/03/27
109
2
2
2025/04/01
77
1
1
2025/04/02
203
4
1
2025/04/01
142
1
0
2025/04/01
221
2
0
2025/03/31