既出でしたら申し訳ありません。
急性期の病院に勤めている管理栄養士です。
看護師より、食事形態の選択の仕方がわからないと言われました。
当院は嚥下調整食も提供しており、写真付きの食事形態表も各病棟に配布し掲示してもらっています。
それでも義歯の無い人はどれを選択すれば良いのか?
ST介入していない患者はどの食形態を選べばいいのか?
わからなければ栄養科に連絡を下さいと言ってあります。
が!!時間もない、不在の時もあるので連絡をするようにというのは、難しいのかなと思っています。
看護師はフローチャートのようなものがほしいと言っています。
食形態表だけでは分かりづらいのでしょうか?
病院勤務の栄養士様は看護師向けのそのような食事形態フローチャートは作成していますか?
スマイルケア食の選択の仕方のようなものありますか?
皆さまお力貸して下さい(;O;)
2

※こちらの質問は投稿から30日を経過したため、回答の受付は終了しました
3人が回答し、0人が拍手をしています。
1/1ページ
同じカテゴリの新着の質問
47
0
0
7時間前
101
2
1
2025/04/02
125
2
3
2025/04/01
252
4
3
2025/04/01
162
2
1
2025/04/01
233
2
0
2025/03/31
ランキング
125
2
3
2025/04/01
252
4
3
2025/04/01
101
2
1
2025/04/02
162
2
1
2025/04/01
47
0
0
7時間前
233
2
0
2025/03/31