障害者の入所施設で働いております。
食事内容は一般食の一種類しかなく、そのため療養食加算はとっていません。
栄養ケアマネジメント加算もとっていません。
質問なのですが、よろしくお願いします。
入所されている方で、医師より健康診断の結果からおそらく腎臓病とのとのことで、
たんぱく質40g・油多め(カロリーアップのため)・2000Kcal との指示がでました。
1)そこで、カロリーアップのため栄養補助食品(ア〇ロリー、マ〇トン製品等)を提供してはどうかと思うのですが、
うちの施設のように腎臓食などの療養食加算・栄養ケアマネジメント加算を取っていない施設の場合は、その栄養補助食品の金銭的負担は、入所者に請求しても問題はないのでしょうか。。
2)それと、食事箋などの書類的なものはなく、医師からは口頭だけの指示でしたので(施設には食事箋やそれに代わるものはありません。)
それでいいのだろうかと・・。加算がでているわけではないから書類的な指示書は必要ないのでしょうか。忙しい医師に依頼するのに気が引けてしまい、もしあったほうがいいという根拠があれば教えていただきたいです。
ちなみに、健康診断の結果の場でしたので、腎臓病の種類(病名)やステージ等の詳細や原因ははっきりしていません。
これから検査を行うそうです。
初心者的な質問なのですが よろしくお願いいたします。
2

※こちらの質問は投稿から30日を経過したため、回答の受付は終了しました
3人が回答し、0人が拍手をしています。
1/1ページ
同じカテゴリの新着の質問
364
5
0
2025/07/11
299
0
0
2025/07/05
501
2
2
2025/07/01
1340
2
4
2025/06/26
1631
5
6
2025/06/26
1302
5
1
2025/06/23
ランキング
364
5
0
2025/07/11