こんにちは。特養の管理栄養士をして1年の者です。
食事時のことについてご意見をお願いします。
食事時「お腹がいっぱいでもういりません」という利用者様に
「全部食べなくちゃだめだよ!!」と言い、無理にでも口に入れる
介護士さんをよく見ます。
涙を流しながら訴えているときもあり、さすがにそれは・・・・と
私は思ってしまいます。
栄養計算したり、栄養に配慮した献立を立てているので
食事を全量摂取してほしい気持ちももちろんあります。
しかし涙を流しながら全量食べさせる目的はなに??と
いつも思ってしまいます。
極端に1日1~2割だとさすがに食べてほしいと思いますが、
1食7~8割食べられていれば私はいいのではないかと思ってしまいます。
栄養士がこんなことをいうのはアレですが、
全部食べる=健康!元気!というわけではないのかなと
私は思ってしまいます。
以前93歳の利用者様に「年を取ると動かないし、おなかもすかないよ」
と言われたことがあり、そうだなあと思うことがありました。
1日レクもせず車イスに乗るかベッドで寝るかしかしてない方が多く
(それはうちの施設自体に問題がありますが、、、)活動量も
ないのでお腹もすかないと思います。
介護士さんは全量たべないとだめ!という概念があり
1時間も食事を介助していますが、ゆっくりでも1時間食べていたらそれだけで満腹になって余計食べられないと思います。
全量無理なく食べていただければそれはうれしいし、問題はないのですが
食事が負担になっていないか不安になってしまいます。
話がまとまりませんが、みなさんのご意見をお聞かせください。
思います。
どのように介護士さんたちに説明すればよいのでしょうか・・・
※こちらの質問は投稿から30日を経過したため、回答の受付は終了しました
10人が回答し、0人が拍手をしています。
1/1ページ