本体施設の従来型特養に、サテライトのユニット型特養を併設している施設で管理栄養士をしています。
委託給食会社が入っていて、私は施設側です。
食事は本体施設にある厨房で調理され、サテライトには車で配送しています。「お弁当」という解釈で許可がでています。
私はこの施設にきて2年目になるのですが、これから食に関するイベントをたくさん企画していきたいと思っています。
そこで教えていただきたいのは「介護職員や私(など、調理師免許や細菌検査を受けていない者)が調理したものを食事として提供して良いのか」ということです。
今まで「おやつレク」としてたこ焼きやホットケーキ、フルーツポンチなどを介護職員が入居者と作って食べる、ということはされていました。
その際、委託給食会社からのおやつは止めていました。
それらを発展させて、カレーをつくったり、うどんを打ったり、おにぎりを握ったりして、それを食事にする(委託給食会社からの食事を止めて)ということを考えているのですが、これはしていいものでしょうか?
頻度は長期に渡るものではなく、イベントとして月1回程度の単発的なものです。
もし食事として提供するのがダメな場合、委託給食会社からの食事をとめなければ「レク」として判断されOKなのでしょうか?
また、本体施設はダメだけどサテライトの方なら良い、ということがあるとしたら、そのあたりも知りたいです。
「介護施設の運営に関する手引き」などで調べてみましたが答えが見つかりません。
よろしくお願いいたします。
1

※こちらの質問は投稿から30日を経過したため、回答の受付は終了しました
4人が回答し、0人が拍手をしています。
1/1ページ
同じカテゴリの新着の質問
536
5
5
2025/04/23
682
4
3
2025/04/21
502
3
5
2025/04/17
2322
2
14
2025/04/09
747
4
6
2025/04/08
379
1
0
2025/04/03
ランキング
536
5
5
2025/04/23
682
4
3
2025/04/21