私は某リハビリテーション病院の栄養科で勤務しているのですが、
最近、作業療法士と話す中で調理訓練用食材に関する疑問がいくつか出てきました。
1.リハビリの一環として行う調理訓練の食材費は誰が負担するのか。
(本人&家族、栄養科、リハビリ課etc...)
2.食材の中に、少量しか使用しないものがあった場合、リハビリスタッフor管理栄養士が家から少量持ってきて提供している病院はあるのか…。
3.調理訓練で出来上がった食事を昼食として召し上がってもらう場合、病棟での食事は食止めになるのか。
4.集団で調理訓練をしてもいいのか。もしその場合は食材費を均等に割って支払うのか。
当院は過去に患者様の自己負担で調理訓練を行ったことがあるのですが、病院側が食材費をもって調理訓練をしている病院があることを最近知りまして、ふと上記の疑問が出てきました。
教えてください。よろしくお願いいたします。
0

※こちらの質問は投稿から30日を経過したため、回答の受付は終了しました
2人が回答し、0人が拍手をしています。
同じカテゴリの新着の質問
619
1
3
2025/04/08
232
3
1
2025/04/07
195
1
0
2025/04/06
600
1
0
2025/04/05
221
1
1
2025/04/05
318
3
1
2025/04/04
ランキング
619
1
3
2025/04/08
232
3
1
2025/04/07
221
1
1
2025/04/05
318
3
1
2025/04/04
195
1
0
2025/04/06
600
1
0
2025/04/05