久しぶりに投稿します。
近々サッカーをしている子どもたち(小学生・中学生)を対象に食事の指導を行います。
2泊3日の合宿の1日目、講義形式で1時間行う予定です。なかなか準備が思うようにすすんでいません。
チームの指導者からの依頼では、とにかく食事の大切さをわかってほしいとの事。
現状としては、サッカー選手を目指す子どもたちだが全く食事への知識がなく、
カップ麺やジャンクフードを試合前にもとっていたりという子もいるとか。
親の知識もないことも問題ですが、まずは選手を目指す子どもたちが、自覚を持って欲しいようです。合宿中、好き嫌いなく食事をし、意識を高める事を目的としたいと思いますが、どこに焦点をもっていくべきでしょうか。
子どもたちに考えさせた方が良いと思い、食事の写真などを例にあげ、グループで討議をするなども考えましたが、1時間では難しいかな?なんて思いますし。
まずは自分たちの食事を1日分記録し、よい所、変えた方がよい所など考えるとか。
もしそのような経験のある方がいらっしゃったら、アドバイスください。
よろしくお願いします。
1

※こちらの質問は投稿から30日を経過したため、回答の受付は終了しました
4人が回答し、0人が拍手をしています。
1/1ページ
同じカテゴリの新着の質問
547
4
7
2025/03/04
342
1
1
2025/02/27
340
1
0
2025/02/23
286
2
0
2025/02/18
817
3
6
2024/12/21
655
1
3
2024/11/30