特養に勤めている者です。
ある利用者様(女性88歳)が便秘がちで、献立内の食物繊維(平均15g)のほかに、食物繊維(サンファイバーAI)で5.1g、水分1200ml、ご家族の持ち込みでヨーグルト1日1個を摂取しています。居室からリビングまでの歩行を何往復もされる方です。
嚥下には特に問題なく常食1400kcalを召しあがっており、BMIは19.5です。
もともと便秘がちな方ですが、今回ご家族から下剤、浣腸を望まず、「あまり噛んでないから常食だと消化に悪い。刻みにしてもらえないか。」との要望がありました。
確かにあまり噛まずに飲み込んでいるような感じですが、刻み食にすることでさらに咀嚼しなくなり唾液の分泌低下、食欲の低下などが考えられると思うのですが、この場合はどのように考えればよいのでしょうか。
また、他に施設でできる食事面での工夫はありますでしょうか。
0

※こちらの質問は投稿から30日を経過したため、回答の受付は終了しました
3人が回答し、0人が拍手をしています。
1/1ページ
同じカテゴリの新着の質問
85
1
1
2025/04/02
464
4
7
2025/03/28
467
3
10
2025/03/06
380
2
2
2025/02/17
165
0
0
2025/02/17
337
0
0
2025/02/14
ランキング
85
1
1
2025/04/02